ユネスコの無形文化遺産に登録されることが決まった「伝統的酒造り」は、日本各地の気候風土にあわせて職人らが築きあげてきた日本酒や焼酎、泡盛などの伝統的な酒造りの技術。パラグアイで開かれているユネスコ=国際連合教育科学文化機関の政府間委員会で、日本時間のきょう午前3時半すぎ正式に登録が決まった。日本の無形文化遺産登録は「歌舞伎」や「能楽」「和食」などがあり、2022年の「風流踊り」以来となる23件目。「伝統的酒造り」については、事前審査を行うユネスコの評価機関が11月に登録を勧告していた。
© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.