TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連総会」 のテレビ露出情報

高市総理の台湾有事についての発言に、中国が新たな動きを見せている。傅聡国連大使はグテーレス国連事務総長へ書簡を出した。日本側は反省せず、誤った発言を撤回していないという内容で批判。高市総理の発言。海上封鎖を解くために米軍が来援することを防ぐために何らかの武力行使が行われる。戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば「存立危機事態」になり得るケースだと話している。「存立危機事態」は、アメリカ軍が攻撃されたときに限って日本が集団的自衛権を行使するというもの。高市総理としては撤回できないものなので、話がこじれている。中国は日本産水産物の輸入停止を発表。日本への渡航自粛を呼びかけた。54万件超のキャンセルが出ている。2010年には尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件が起きている。中国船船長を逮捕。このあと、中国はレアアース輸出の事実上停止措置をとった。ゼネコン「フジタ」の日本人4人を中国で拘束した。環境保護・密輸帽子のための検査強化。2012年に日本が尖閣諸島を国有化したときにも、中国は日本への渡航自粛を呼びかけた。野村総合研究所によると、対前年比の訪日客数は25.1パーセント減となった。渡航自粛が1年続いた場合、経済損失は1兆7900億円になるとのこと。2012年には中国各地で反日デモが起きた。日本レストランが襲撃されたり、日本車が破壊された。中国は韓国に対しては、韓国がTHAADミサイルの配備を決定したときには、ロッテマートを営業停止処分にした。韓国旅行全面停止とした。劉暁波氏にノーベル平和賞を授与したときには、ノルウェーに対し、ノルウェー産サーモンの輸入を低下させた。オーストラリアが中国に対しコロナの原因調査を要求したときには、関税措置を出した。その後、韓国の場合、ロッテマートが中国企業に売却された。渡航解禁は6年かかった。ノルウェーはサーモンの解禁に6年かかった。オーストラリアは関税撤廃までに3年かかっている。いまの中国の日本への措置は、ほとんど影響がないと柯隆さんがいう。レアアースに関してはリサイクルの技術を日本は手に入れている。レアアースはアメリカ経由でも入るからそれほど影響はない。南鳥島でレアアースの採掘を日米合同で開発しているという。日本と中国は、経済について相互依存している。
人的交流と水産物の停止の措置があるが、レアアースの停止だけは避けたいという声がある。今後は軍事的挑発があるだろう。警戒監視をしなければいけない。抑止力を強化していると中谷さんがいう。米軍が攻撃を受けたときに、日本は武力行使できる。台湾有事と言わなければよかったと橋下さんがいう。中国と日本の軍事力は圧倒的な差がある。貿易に関しても中国は日本に依存していない。切り捨てることはできる。とう小平氏は「韜光養晦」と言っていた。それが中国の外交戦略だ。高市さんは答弁の打ち合わせをしたはずだが、挑発されて台湾有事のことを言ってしまった。中国側はSNSなどで、高市総理批判を繰り返している。中国大使館のSNSへの書き込みは情報戦の一種だという。グラス駐日大使は、中国による一連の措置は残念ながら何度も見てきた映画だ、北京は台本からそれることがないと発言している。台湾の頼清徳総統は、北海道産の海産物を食す写真をSNSに投稿した。台湾当局は日本産食品の輸入規制をすべて撤廃している。肝心のトランプ大統領は、日本を信頼しているとは言っていない。日米同盟の下で対処しなければいけないと橋下さんが言う。日本側は「修正」までは言っていない。中国の一連の措置にあなたは危機感を覚えますか?青=危機感がある、赤=危機感はない、緑=どちらとも言えない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月25日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
石破総理大臣は日本時間きのう昼前、アメリカ・ニューヨークの国連総会で一般討論演説を行った。 演説で石破総理は安全保障理事会の常任理事国が拒否権を持っていることの弊害を指摘したうえで、日本の常任理事国入りを念頭に「常任・非常任の双方の理事国拡大は必要だ」などと安保理改革を強く主張した。パレスチナ情勢については「二国家解決というゴールに一歩でも近づくような現実的[…続きを読む]

2025年9月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
ニューヨークを訪問中の石破総理が出席したのは日本の食品の輸出を促進するイベント。スピーチでは軽口も飛び出した。総理としての期間は残りわずか。在任中、関税協議をめぐって緊張関係が続いたトランプ大統領とも立ち話をした。その後の国連総会では平和と安全を守るはずの国連に厳しい言葉を投げかけた。

2025年9月25日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
パリのエッフェル塔に映し出されたのはパレスチナの旗とイスラエルの国旗、旗の間には平和を象徴するハトの姿も映し出された。そのパレスチナとイスラエルの2国家共存による和平を推進する会議が22日、国連本部で開かれ、会議の共同議長を務めるフランスのマクロン大統領はパレスチナを国家として承認すると宣言した。G7主要7か国としてはイギリスとカナダに続いて3か国目の承認と[…続きを読む]

2025年9月24日放送 22:15 - 23:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカのトランプ大統領が国連総会での一般討論演説に臨んだ。およそ1時間に及ぶ演説でひたすら国連が機能不全に陥っていると批判し続けまさにトランプ劇場となった。メラニア夫人と国連本部に到着したトランプ大統領が会場に向かうエスカレーターに乗ると突然、停止。さらに迎えた一般討論演説では機械の不具合が続く中、演説でトランプ氏が指摘したのは「国連の機能不全」だった。自[…続きを読む]

2025年9月24日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
トランプ大統領は23日、国連総会で2期目では初めてとなる一般討論演説を行った。各国代表の持ち時間は、基本的に15分とされているが、トランプ大統領の演説は1時間弱に及んだ。タとカンボジアの武力衝突時の仲介などを例にあげ自身の成果を誇った上で、国連や国際社会に不満をぶちまけた演説となった。演説では、イギリスやフランスといった同盟国を含め、パレスチナを国家として承[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.