TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連」 のテレビ露出情報

番組では独自集計を行い国連加盟国193カ国でランキングを作成したと発表。年齢が若いリーダーランキングでは1位はブルキナファソのトラオレ暫定大統領、2位エクアドルのノボア大統領、3位モンテネグロのミラトビッチ大統領、4位はアイルランドのハリス大統領、5位はタイのぺートンタン首相で36歳6ヶ月から38歳1ヶ月となっている。世界では若い指導者が増えている状態。
高齢のリーダーランキングでは1位カメルーンのビヤ大統領、2位バングラデシュのユヌス首席顧問、3位クウェートのミシュアル首長、4位ナミビアのムブンバ大統領、5位コートジボワールのウワタラ大統領。1位は91歳7ヶ月という結果ですごく愛されているか黒い何かを持っているかとスタジオでは述べた。世界のリーダー支持率ランキングでは1位はロシアのプーチン大統領で77%となっている。一方で支持率が低いのは韓国のユン・ソンニョル大統領で16%となっている。ちなみに石破氏の支持率は51%ほど、中国では調査する組織は存在しないため数字が出ていないという。
続いて長期政権ランキングの紹介。習近平国家首席は11年6か月で28位、プーチン大統領は20年4か月で20位。1番長いのは赤道ギニアのングマ大統領で41年11か月で1、4、5位は元軍人がランクイン。池上さんはクーデターで出来た政権の場合反対勢力などができにくくなるなどから長期政権になりやすいと説明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 23:53 - 0:03 NHK総合
時論公論(時論公論)
7日、ホワイトハウスでトランプ大統領はハマスは停戦を望んでいると述べ、側近のウィトコフ中東担当特使を仲介国のカタールに派遣し停戦協議の進展を促した。アメリカの停戦案では停戦期間を60日とし、ハマス側は人質10人を解放し、18人の遺体を返還。イスラエル側は収監中のパレスチナ人を釈放、ガザ地区の一部から撤退。これに並行して両者が戦闘終結に向けた協議を行うものとな[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2025年)(ニュース)
国連は、核戦争が起きた場合の地球規模の影響を調査する科学者パネルを設置し、日本からは長崎の被爆者で医師の朝長万左男さんがメンバーに選ばれた。科学者パネルでは、核戦争の直後から数十年にわたる地球規模の影響について、気候や環境に加えて農業や公衆衛生、経済など7つの分野にわたって研究するという。

2025年7月16日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
ウォルツ氏は2期目のトランプ政権で安全保障政策担当の大統領補佐官に就任したが今年5月民間のメッセージアプリで軍事作戦に関わる情報を流出させたことが問題視されるなかトランプ大統領から国連大使に指名されていた。ウォルツ氏は15日米議会上院の公聴会で国連に経費削減などの改革を迫る考えを示し、トランプ大統領のリーダーシップのもと国連を再び偉大にできると述べた。また国[…続きを読む]

2025年7月16日放送 7:30 - 7:56 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送 政見放送)
無所属からしまみきさん。大阪生まれ。1999年神戸女学院大学文学部英文学科卒業。関西経済同友会企画調査部入局。2015年職員を退局。16年ほど国の経済や政治の調査を行ってきた。高崎経済大学で聴講生として、政策に関する勉強を続けた。斬新な政策を国会に届けたいという。9つのテーマ。農業について。JAと各自治体を中心とした農業バイト制度をつくりたい。犯罪に巻き込ま[…続きを読む]

2025年6月23日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
太平洋戦争末期の沖縄戦闘終結からきょうで80年。沖縄は慰霊の日を迎える。沖縄戦では日米双方で計20万人以上が亡くなり、当時の沖縄県民4人に1人が命を落とした。最後の激戦地となった糸満市・平和祈念公園では、きょう正午前から全戦没者追悼式が行われ玉城知事が平和宣言を読み上げる。石破総理が出席するほか被団協・田中重光代表委員、国連の軍縮担当幹部も初めて招待されてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.