TVでた蔵トップ>> キーワード

「国際連合」 のテレビ露出情報

男女雇用機会均等法の制定に尽力し「均等法の母」と呼ばれた赤松良子は昭和4年大阪生まれ。「女のくせに」という言葉が何より嫌いだった。戦後、女性参政権の実現に心を踊らせ東京大学で学んだ後、1953年に労働省(現・厚生労働省)に入省。女性だという理由だけで婦人少年局へと配属された。同期の男性職員が続々といろんな部署を経験し昇進する中、赤松は留め置かれた。高度経済成長期に入ると、女性の職場進出は進んだが、そこで任されるのは補助的な業務ばかり。採用時に「結婚したとき」や「35歳に達したとき」などの退職要件の念書を書かせる企業もあった。不平等な差別に怒りを募らせる赤松の転機となったのが1979年国連で採択された「女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約」。日本も男女の雇用を平等にする法律を作る必要に迫られた。53歳で労働省婦人少年局の局長に就任した赤松は法案作りに取り掛かった。しかし経済界の反発は予想以上のもので、男女平等にすると経済発展が滞ると考えた財界側は反対声明を準備。赤松は日本の先進国としての地位に傷をつけてはいけないと説得に奔走した。幾度も開かれる審議会は平行線のまま、ついに赤松は妥協案を提示。定年や解雇などについては女性差別は禁止されたが、採用・昇進などは企業の努力義務にとどまった。1985年、男女雇用機会均等法が成立。その内容に赤松は到底納得がいっていなかったが、この法律が男女平等社会のきっかけになればと自分自身を慰めたという。日本ユニセフ協会の初めての女性会長に就任するなど80歳を過ぎても尚、精力的に活躍。男女雇用機会均等法はその後改正が重ねられ採用や昇進の差別は禁止された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
北朝鮮の金先敬外務次官は29日、アメリカ・ニューヨークで開かれている国連総会で演説。日米韓の軍事協力体制などを批判したうえで、北朝鮮が抑止力を強化することで、朝鮮半島の力の均衡が確保されていると核保有の正当性を主張した。北朝鮮の非核化については、我々は核を絶対に放棄せず、この立場を決して譲らないと明言。非核化を受け入れる考えがないことを改めて強調した。北朝鮮[…続きを読む]

2025年9月30日放送 14:48 - 15:42 フジテレビ
とれたてっ!(最新ニュース)
北朝鮮の政府高官が、国連総会で7年ぶりに一般討論演説を行い、「我々は核を絶対に放棄しない」と述べ、非核化の意思がないことを明言した。

2025年9月30日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
大手貴金属会社「田中貴金属工業」が、きのう発表した金の小売価格は、1グラム当たり2万133円。2万円台となったのは初めて。国連のイランへの制裁が再び発動され、地域の緊張が高まる懸念などから、「安全資産」とされる金を買う動きが広がったことが背景にある。

2025年9月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
北朝鮮の金先敬外務次官が29日、アメリカ・ニューヨークで行われている国連総会で演説し、北朝鮮は、米・韓・日による軍事協力体制がより侵略的になっているなどとのべ、“核を絶対に放棄しない”と強調した。そして、戦闘が続いているパレスチナ自治区ガザ地区をめぐっては「虐殺が行われている」としイスラエルに撤退を求めたほか、パレスチナの国家樹立について「全面的に支持する」[…続きを読む]

2025年9月29日放送 21:54 - 22:57 TBS
言われてみれば確かに!言われてみれば確かに!
奥田はオススメの投資に山を買うべきとした。国内には全く相続されずに手つかずに私有地の山がたくさんあるという。大きな山が何百万円で買えてしまうという。また世界では砂が足りない問題が置きている。建築資材にも不可欠な素材であり、山や渓谷の土しか向かないのでこれから投資には最適かもしれないとした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.