TVでた蔵トップ>> キーワード

「国際連合」 のテレビ露出情報

男女雇用機会均等法の制定に尽力し「均等法の母」と呼ばれた赤松良子は昭和4年大阪生まれ。「女のくせに」という言葉が何より嫌いだった。戦後、女性参政権の実現に心を踊らせ東京大学で学んだ後、1953年に労働省(現・厚生労働省)に入省。女性だという理由だけで婦人少年局へと配属された。同期の男性職員が続々といろんな部署を経験し昇進する中、赤松は留め置かれた。高度経済成長期に入ると、女性の職場進出は進んだが、そこで任されるのは補助的な業務ばかり。採用時に「結婚したとき」や「35歳に達したとき」などの退職要件の念書を書かせる企業もあった。不平等な差別に怒りを募らせる赤松の転機となったのが1979年国連で採択された「女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約」。日本も男女の雇用を平等にする法律を作る必要に迫られた。53歳で労働省婦人少年局の局長に就任した赤松は法案作りに取り掛かった。しかし経済界の反発は予想以上のもので、男女平等にすると経済発展が滞ると考えた財界側は反対声明を準備。赤松は日本の先進国としての地位に傷をつけてはいけないと説得に奔走した。幾度も開かれる審議会は平行線のまま、ついに赤松は妥協案を提示。定年や解雇などについては女性差別は禁止されたが、採用・昇進などは企業の努力義務にとどまった。1985年、男女雇用機会均等法が成立。その内容に赤松は到底納得がいっていなかったが、この法律が男女平等社会のきっかけになればと自分自身を慰めたという。日本ユニセフ協会の初めての女性会長に就任するなど80歳を過ぎても尚、精力的に活躍。男女雇用機会均等法はその後改正が重ねられ採用や昇進の差別は禁止された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月31日放送 6:00 - 7:30 テレビ朝日
テレメンタリー2024(消えない波紋)
長崎への原爆投下から79年。追悼式典が行われたが、アメリカなどG7の大使らは欠席した。増上寺で長崎原爆殉難者追悼会が行われ、アメリカのエマニュエル駐日大使らが出席した。長崎平和記念式典は、不測の事態を懸念してイスラエル・ロシア・ベラルーシの大使を招待しなかった。長崎の被爆者らにインタビュー。1982年の国連軍縮特別総会で、被爆者の山口仙二さんが演説した。[…続きを読む]

2024年12月30日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
国連のグテーレス事務総長は新年を前に、ビデオメッセージを公開し、「地球温暖化の進行について気候の崩壊が起きている」と強い危機感を示したうえで「破滅への道から抜け出さなければならない」と述べ各国に対して温室効果ガスの排出削減などに一致して取り組むよう呼びかけた。グテーレス事務総長は30日に公開したビデオメッセージの中で、今年について「希望を見いだすのは困難だっ[…続きを読む]

2024年12月28日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
日本が国連の安全保障理事会の非常任理事国としての任期を今月末で終えるのを前に、日本の山崎国連大使がNHKのインタビューに応じ、ガザ地区での停戦を実現できないまま任期を終えることに“心は重い”と振り返った。日本は去年とことし安保理の非常任理事国を務め、ことし3月には議長国としてガザ地区での即時停戦を求める初めての安保理決議の採択に尽力した。この決議について、山[…続きを読む]

2024年12月27日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
石川・能登町の復興計画を話し合っている委員会は、世界農業遺産に認定されている「能登の里山里海」を保全し、農業や漁業の復興を進めるとする最終案をまとめた。能登町では町民の代表や専門家などでつくる「復興推進委員会」がことし5月から復興計画を話し合い、きのう開かれた会議で最終案をまとめた。最終案では国連の機関から世界農業遺産に認定されている「能登の里山里海」の保全[…続きを読む]

2024年12月26日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
国連の活動を支えるため加盟国が負担する分担金について、日本は3番目に多い6.9%を負担することになった。1位は米国22%、2位中国20.004%。国際危機グループ国連担当・リチャード・ゴーワン氏は「トランプ次期大統領が国連への拠出を減額するおそれがある。国連は今後4年間生き残りをかけた体制で臨む必要がある」など述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.