TVでた蔵トップ>> キーワード

「土用の丑の日」 のテレビ露出情報

今月24日は土用の丑の日。水産庁が発表したのは、ニホンウナギの「完全養殖」の実用化に取り組む国の研究機関。完全養殖とは、卵を人工ふ化させて育てたウナギを親にして、さらにその卵をふ化させること。1匹当たりのコストが2020年度の3700円から、約1800円に半減したという。水産研究・教育機構シラスウナギ生産部長・風藤行紀さんは「土用の丑の日になれば、同じような価格で安定して食卓に上すことができるというのが目標」などと語った。
完全養殖に向けた研究の背景にあるのが、ニホンウナギの漁獲量の減少。国内の川や湖で取れる天然のニホンウナギの漁獲量は、1961年の3387トンをピークに、去年は55トンと約60分の1にまで減少。環境の変化や乱獲によるものと見られ、2014年、国際自然保護連合により絶滅危惧種に指定された。資源の確保を目指すうえで鍵を握るのが、ウナギの稚魚・シラスウナギ。ニホンウナギが産卵するのは、日本から南に約2000キロ離れたマリアナ諸島の近くの海。卵からふ化したあと、海流に運ばれながらシラスウナギになる。養殖ウナギは、このシラスウナギをつかまえて育てたもの。ただシラスウナギの漁獲量は、ばらつきがあるのが現状。特に近年は漁獲量が減り、取り引き価格が高騰。ことしは1キロ当たり250万円、20年前の10倍。都内で卸売りも行うウナギの専門店では仕入れ価格の高騰を受け、去年、うな重やうな丼の値段を200円上げた。うなぎ専門店卸担当・相原秀和さんは「天然シラス(ウナギ)がとれる取れないに左右される」などと語った。完全養殖のための研究は1960年代から始まった。2002年当時の水産総合研究センターがアブラツノザメの卵をエサにすることでシラスウナギまで成長させることに成功した。2010年には卵から育てたウナギを親にして卵を孵化させる完全養殖に世界で初めて成功。今回発表した生産コストの削減は孵化してからのエサを高価なアブラツノザメの卵から鶏などの卵に切り替えることに成功したことや水槽の形を工夫し卵からシラスウナギまで育つ割合を高めることなどで実現した。
最新の技術で育てられたウナギを試食した菅谷さんは「今まで食べていたうなぎと変わらず美味しいです。」などとコメントをした。通常の養殖で使われる天然のシラスウナギと比べると1匹当たりのコストは約1800円と3倍以上。水産庁は1000円以下を目指すという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
出川サンド伊達のすばらしきバカ舌貴族バカ舌貴族の晩餐会
個性派店主の仰天まかない飯、東京都板橋区にある「山源」。アルバイトの人は「まかないが楽しみで働いている」と話す人も。土用の丑の日には「うなぎカルビ丼」、クリスマスには「チキン&ケーキ」を出すなど、イベントに合わせたまかないを作るということ。募集しなくてもアルバイトが集まり、店主は「10年以上やってない」と話す。山源GIRLSによるまかない飯No.1は「スペシ[…続きを読む]

2025年4月29日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
さんま御殿レア名字vsメジャー名字さん お名前で得した人 損した人SP
佐藤仁美は佐藤という名字が普通すぎて、結婚した時にハンコをちゃんと作ろうとテンションが上がった時があると話した。釈由美子は珍しい名字だとハンコが必要な時に売っていない。今は100均で買えるので嬉しいと話した。鰻和弘は親からハンコだけはなくすなと言われてきたと話した。鈴木砂羽は逆に鈴木は多すぎて売り切れている時があると話した。四本木典子は高校を卒業した時に学校[…続きを読む]

2025年4月21日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース鹿児島県 昼のニュース
県内のシラスウナギ漁は冬から春先に解禁され、4か月間の漁が先月いっぱいで終了した。今シーズンの漁獲量は2492.3キロと去年の3倍以上にのぼり、34年ぶりに2000キロを超えた。急増の理由について県は、はっきりしたことはわからないとしつつ、孵化した稚魚が日本沿岸を流れる黒潮に乗りうまく流れて来たのではとしている。国のまとめによると、鹿児島県の養殖うなぎの生産[…続きを読む]

2025年4月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
昨年のシラスウナギの漁獲量は16年ぶりに1tを超える豊漁となっている。来年の土用の丑の日には値段が下がることが期待される。

2025年4月18日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’関心調査
ウナギの稚魚・シラスウナギが豊漁だったことが分かった。昨年度の漁獲量は、その前の年度の約3.2倍だった。豊漁が続けば来年夏にはやすくなる可能性が高いという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.