TVでた蔵トップ>> キーワード

「土用の丑の日」 のテレビ露出情報

今月24日は土用の丑の日。水産庁が発表したのは、ニホンウナギの「完全養殖」の実用化に取り組む国の研究機関。完全養殖とは、卵を人工ふ化させて育てたウナギを親にして、さらにその卵をふ化させること。1匹当たりのコストが2020年度の3700円から、約1800円に半減したという。水産研究・教育機構シラスウナギ生産部長・風藤行紀さんは「土用の丑の日になれば、同じような価格で安定して食卓に上すことができるというのが目標」などと語った。
完全養殖に向けた研究の背景にあるのが、ニホンウナギの漁獲量の減少。国内の川や湖で取れる天然のニホンウナギの漁獲量は、1961年の3387トンをピークに、去年は55トンと約60分の1にまで減少。環境の変化や乱獲によるものと見られ、2014年、国際自然保護連合により絶滅危惧種に指定された。資源の確保を目指すうえで鍵を握るのが、ウナギの稚魚・シラスウナギ。ニホンウナギが産卵するのは、日本から南に約2000キロ離れたマリアナ諸島の近くの海。卵からふ化したあと、海流に運ばれながらシラスウナギになる。養殖ウナギは、このシラスウナギをつかまえて育てたもの。ただシラスウナギの漁獲量は、ばらつきがあるのが現状。特に近年は漁獲量が減り、取り引き価格が高騰。ことしは1キロ当たり250万円、20年前の10倍。都内で卸売りも行うウナギの専門店では仕入れ価格の高騰を受け、去年、うな重やうな丼の値段を200円上げた。うなぎ専門店卸担当・相原秀和さんは「天然シラス(ウナギ)がとれる取れないに左右される」などと語った。完全養殖のための研究は1960年代から始まった。2002年当時の水産総合研究センターがアブラツノザメの卵をエサにすることでシラスウナギまで成長させることに成功した。2010年には卵から育てたウナギを親にして卵を孵化させる完全養殖に世界で初めて成功。今回発表した生産コストの削減は孵化してからのエサを高価なアブラツノザメの卵から鶏などの卵に切り替えることに成功したことや水槽の形を工夫し卵からシラスウナギまで育つ割合を高めることなどで実現した。
最新の技術で育てられたウナギを試食した菅谷さんは「今まで食べていたうなぎと変わらず美味しいです。」などとコメントをした。通常の養殖で使われる天然のシラスウナギと比べると1匹当たりのコストは約1800円と3倍以上。水産庁は1000円以下を目指すという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月23日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
せっかち勉強〜知らないとヤバイこと〜(せっかち勉強〜知らないとヤバイこと〜)
次のジャンルは「矛盾」。アイス「もも太郎」には桃が使われておらず原料はリンゴ果汁、堀紘一は「一番いいのはサラリーマン」という書籍を出した後に「サラリーマンなんか今すぐやめなさい」という書籍を出したなどの矛盾が伝えられた。

2024年10月20日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説やりすぎ都市電鉄 錦鯉×京王線の謎
日野市ではウナギを食べないという。四方山話では多摩川が氾濫しそうになったときに堤防の穴に鰻が入って洪水を防いだと伝わっている。日野宮神社では鰻を召使にする虚空蔵菩薩を祀っている。また、鰻やナマズの研究をしていた秋篠宮さまが調べに訪ねてきたこともあるという。

2024年10月16日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!コスパ最強!鰻の成瀬 爆ウケの秘密
コスパ最強!爆ウケチェーン店。開店からわずか2年!285店舗を展開するチェーン店。鰻のお店「鰻の成瀬」。鰻といえば、庶民にとっては高価なイメージ。現在ニホンウナギの稚魚が不足。さらに円安で輸入鰻の価格も上がり、高騰が続いている。しかしこちらのお店では半尾の並うな重梅で1600円。1尾の並うな重松で2600円。リーズナブルで美味しいと人気のお店。鰻の成瀬は20[…続きを読む]

2024年9月11日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
千葉・成田山の参道に店を構える老舗ウナギ店は9月に入った今も多くの客でにぎわう。例年、7月と8月の土用の丑の日でピークを迎えるウナギ。ただ、今年は9月になっても客足は落ちず、2割ほど例年より多いという。きょうは、33.2℃まで気温が上がった。熊本では43日目の猛暑日となり、観測史上最多を記録している。太平洋高気圧が強まったきょう各地で猛暑日となった。例年、赤[…続きを読む]

2024年9月7日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
今日の舞台は宮城県。宮城県はこの時期旬のアナゴの隠れた名産地で、この地では北限のアナゴと呼ばれている。特徴は約70cmという圧倒的な大きさで、肉厚で濃厚な旨みが特徴となっている。仙台市のあなご料理 別館 すが井を訪れる。この店の人気料理は白焼きのアナゴと白身魚のすり身を合わせた「あなごのつみれ汁」など。県内トップの水揚げ量を誇る石巻市では土用の丑の日にウナギ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.