TVでた蔵トップ>> キーワード

「地球温暖化」 のテレビ露出情報

地球温暖化を防ぐ役割を担ってきたとされるブラジル・アマゾンの熱帯雨林。今年の気候変動対策を話し合う会議「COP30」はこのアマゾンで開かれる。ただ対策に後ろ向きな姿勢とアメリカ・トランプ政権の誕生で早くも逆風。そんな中ブラジルのルーラ大統領はきのうから国賓として日本を訪問。ブラジルはどのようにCOP30に臨もうとしているのか、現地から報告。ルーラ大統領は2030年にアマゾン熱帯雨林の破壊をゼロにする目標を打ち出しボルソナロ前政権下で停止状態だった熱帯雨林保護のための基金を再開している。COP30開催地のアマゾン近くにあるベレン、パラ州バルバリョ知事は「世界最大の熱帯雨林アマゾンで開催されるCOP30は森林の課題とそこで暮らす人のニーズを理解しながら環境問題を議論するよう呼びかけるものとなる」などとした。カカオ栽培農家のイゼチ・コスタさんは森の木を残しながら様々な種類の果物を栽培し自然の生態系を保とうとしている。コスタさんはCOPを通じアマゾンに住む人の暮らしも考慮しながら森林保護や気候変動対策の議論をしてほしいと願う。地元の人たちが進める保護の取り組みの一方森林伐採は止まっていない。アマゾンの森林破壊の規模は去年6288平方キロメートルに及ぶ。衛星データやAIを活用し森林破壊の分析を行う団体Imazonは”森林伐採が経済活動と結びついているかぎりアマゾン奥地まで広がり続ける”と警告した。ルーラ大統領の元ブラジル政府は違法な森林破壊の取締を強化してきたが広大なアマゾンでの活動にはさらなる資金が必要だという。ルーラ大統領は今回のCOPを通じ先進国により積極的な関与を訴えたいとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
連日の猛暑について。先週火曜日に兵庫・丹波市柏原で41.2℃を観測し国内最高気温を更新した。さらに先月24日から12日連続で39℃超えとなった。今日は石川・小松で40.3℃を観測した。三井さんは猛暑の要因について「チベット高気圧と太平洋高気圧の2枚重ねになっていて、太平洋高気圧は日本の真上にある。さらに地球温暖化で海水温が上昇し、海が大気の熱を吸収しきれなく[…続きを読む]

2025年8月1日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
オーストラリアのスキー場から中継。現在オーストラリアは真冬でスキーシーズンの最盛期を迎えている。中継場所は「スレドボ」という地域でオーストラリアのスキー場が集中しているとのこと。人工降雪機を使用しているため雪質はシャリシャリでパウダースノーではないとのこと。オーストラリアでは空前の日本ブームで、去年日本を訪れた観光客は92万人と前年の1.5倍で過去最多を記録[…続きを読む]

2025年7月31日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きょうの予想最高気温は、大分・日田で最も高く40℃となっている。天達は、大分・日田はまだ40℃に達したことがない、兵庫県丹波市が41℃以上を記録してもおかしくない、きょうは西日本を中心に高温になる予想、関東では台風の影響が出てきそうだが、西日本では猛暑が続くなどと話した。西日本では、来週前半にかけて35℃以上の日が多くなり、温暖化や都市化が進んだ今でも、こと[…続きを読む]

2025年7月21日放送 12:00 - 12:30 テレビ東京
企業変革「X」の現場(企業変革「X」の現場)
大阪・関西万博で展示・実証されているDAC。吸引口から空気を取り入れ、直接二酸化炭素を分離し回収する装置。家庭用の小型DACも研究開発されていて、家庭内で回収した二酸化炭素をその場で水や水素と反応させ、メタンガスとして利用することを目標としているという。その研究開発を後押ししているのが、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)。民間の技[…続きを読む]

2025年6月28日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチTravis JapanのスタディーJAPAN
Travis Japanの川島如恵留と松倉海斗が魚がとれない理由を実習で学んだ。実習後、とれたての伊勢エビの刺身をいただいた。学生たちも試食。水産物の高騰を防ぐためにも地球温暖化を意識し環境に配慮した生活を送らなければならない。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.