TVでた蔵トップ>> キーワード

「坂戸市(埼玉)」 のテレビ露出情報

第一生命経済研究所首席エコノミスト・熊野英生さんのスタジオ解説。103万円の壁は、国民民主党が現行の103万円を178万円に引き上げることを打ち出したことが議論の発端。自民党がのめるのは120万円程度とみられる。国民民主党案の178万円は最低賃金を基準に出されたもの。消費者物価指数を基準にすると117万円、パート賃金を基準にすると121万円(第一生命経済研究所首席エコノミスト・熊野英生氏の試算)。熊野さんは「今後も物価が上がると、120を物価に合わせて上げるのがフェアではないかと思う。178万円にした場合のマイナスのポイントは、税収に穴が開く。あまりに大きく一度に減ること。」と解説した。きのうの国会代表質問で立憲民主党・石川香織議員からの「103万円尾年収の壁を引き上げることによる地方財政の減収は全て補てんされる?」という質問に、答弁する石破茂首相が「専門的な観点も含め様々考えなくてはならない観点があると認識している」と明言を避け、野党からはヤジが飛んだ。103万円の壁引き上げで税収はどうなるのか。政府の試算によると、基礎控除引き上げで178万円の場合の税収は年間7兆~8兆円の下がり、うち約4兆円は住民税。きのうの定例会尾見で村井嘉浩宮城県知事は「賛成だが地方財源に大きな穴があくという不安感を持っている。行政サービスが大きく低下する可能性がある。」と指摘している。103万円の壁を“178万円”まで引き上げると各自治体の減収額は、埼玉・坂戸市(人口約10万人)では、減収額が約18億円になる。これは給食費無償化などが相当している。千葉市(人口約100万人)では、減収額が約253億円で子ども医療費助成に相当してくる。さらに、福岡・久留米市(人口約30万人)では、減収額が約50億円でゴミ収集・処理などに相当。また、神戸市(人口約150万人)では、減収額が約354億円で再開発工事などに相当してくるとのこと。第一生命経済研究所の試算によると、120万円の場合は税収が年間1.7兆円程度減だと伝えられた。立岩さんは「税制も含めたちゃんとした議論をするべき。それを先送りにするのは良くない。」「全体的な議論をしないと103万円だけですという議論では、抜本的な日本のいい方向にいかない。」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
店内には家電や食器、衣類など3000点以上がお得な値段で並んでいる。中には「0円コーナー」もある。こちらは埼玉県・坂戸市に先週オープンした「ジモティースポット坂戸店」。不用品を投稿して譲り先を探せる掲示板サイト「ジモティー」と坂戸市が協力する中古品を扱うリユースショップだ。ここはまだ使える品物であれば事前予約無しで何店でも持ち込みが可能。通常は有料で廃棄され[…続きを読む]

2025年10月20日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
錦糸町にいた高校生は恐怖症にトーマス恐怖症と答えたが、きかんしゃトーマスの顔が苦手だと答えた。次に高円寺にいた男性は閉所恐怖症だという。得にエレベーターが苦手だと答えたが最大で60階数ほどある森美術館を階段で向かったと答えた。次の女性は交通のICのお金が足りずに改札で停まってしまう現象が怖という。そのためにチャージ不足をいつも確認しているという。一方で隣の女[…続きを読む]

2025年9月28日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
池上彰×吉永小百合 昭和100年(池上彰×吉永小百合 昭和100年)
女子栄養大学創設者の香川綾さんを紹介。香川さんは、計量スプーンを開発し、現代では常識となっている料理の計量化、食と健康を説いた先駆者だった。また、食品を栄養の特徴別に4つのグループに分け、1日にどれくらい食べたら良いかを表す「四群点数法」も考案したという。香川さんは14歳のときに母親を急性肺炎で亡くしたことをきっかけに、医師を目指した。しかし、父は猛反対し、[…続きを読む]

2025年9月26日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
東京デフリンピックの旗手を務める空手・小倉選手が地元埼玉で意気込みを語った。石川市長も手話を交え激励

2025年9月24日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
福島市では子どもたちがサツマイモの収穫体験をした。埼玉県坂戸市では季節外れの桜が咲いていた。神奈川・横須賀市の長井海の手公園 ソレイユの丘ではヒマワリが咲いていた。ヒマワリは台風の影響で鑑賞期間が短くなってしまったので、リベンジとして9月に植え込みを行ったという。園内ではキバナコスモスも咲きはじめていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.