TVでた蔵トップ>> キーワード

「墨田区(東京)」 のテレビ露出情報

太平洋戦争末期の1945年、首都東京は3月10日の大空襲をはじめたび重なる空襲で甚大な被害を受けた。しかし戦争の爪痕は戦後の復興と経済成長で急速に消えていった。そんな中、80年前の大空襲の焼け跡が新たに見つかった。見つかったのは墨田区で解体が進む病院の屋上。細く急な階段を上った先にある小さな一室は戦前、エレベーターの機械室として使われていた。空襲により全体が焼け焦げ壁や天井には今も黒いすすが残っている。戦後に病棟は改修され復旧したが、使われなくなったこの部屋だけが手付かずのままとなった。賛育会病院の遠矢充宏は歴史的な価値があるのではないかと建物の解体を前に専門家に連絡した。病院を運営する賛育会は婦人と小児の保護を目的に1918年に創立。地域に複数の産院や託児所を作り戦時下も母親たちを支えた。そして東京大空襲があった1945年3月10日未明、賛育会の病院は多くの妊婦が入院したまま火災に襲われた。空襲の前日から入院していた妊婦の1人が小田切きい。命からがら避難し朝方、芳子を産んだ。現在79歳になった芳子に会うことができた。炎の中、陣痛に苦しみながら逃げ惑った母親の記憶を何度も聞かされたという。夜が明け、救助されたきいは運ばれた別の病院で無事に出産。しかし、病室の外から親を失った子どもたちの声が聞こえたことを、生涯忘れられなかったと話していた。今回見つかった病院の部屋の映像を芳子に見てもらった。病院から連絡を受けた専門家により、保存に向けた動きが始まっている。病院や解体業者と話し合いながら壁の一部だけでも保存しようと取り組んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 15:49 - 18:50 TBS
NスタそれNスタが調べてきました!
夏は冷やし派か激辛派かどっちか。調査の舞台は関東に80以上の店舗を展開するコモディイイダ。辛いものを選らんだ人の理由は食欲増進。このスーパーでは冷やし派の人が多かった。冷やし派の理由は体を冷やしたいなど。夏は1日1回冷やし麺を食べる女性のオススメはオリーブオイルやズッキーニを追加するイタリアン冷やし中華。冷しゃぶは夏バテ防止のために食べるという人も多かった。[…続きを読む]

2025年7月20日放送 19:55 - 5:00 NHK総合
参院選開票速報参院選 首都圏2025
参院選東京選挙区の開票速報。定員7議席の全てで当選確実となった。区ごとの開票状況を紹介。

2025年7月19日放送 23:30 - 23:55 日本テレビ
サクサクヒムヒム〜推しの降る夜〜(サクサクヒムヒム〜推しの降る夜〜)
「東京夏の風物詩 隅田川花火大会」を深堀り。今回のおしつじは実家が花火会場の近くの地元民・高橋さんと浅草出身で毎年現地で鑑賞している東貴博。数ある花火大会の中でも特に人気の高い隅田川花火大会だが、日本三大花火大会には入っていない。さらに打上数も全国で8位と、規模もそれほど大きくはない。隅田川花火大会は現在まで続く最古の花火大会で1733年の「両国の川開き」が[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.おいしいグルメ探検!
次は少し足を伸ばして錦糸町駅へ。そこには昭和レトロな集合住宅がありマンションの1階は「花壇街」と呼ばれていた。ビルの真下に通路があり中へ入ると天丼の看板を発見。昭和34年、神保町で創業した天丼の店「天ぷら いもや」は安くてうまい一杯に行列ができていた。しかし7年前に閉店してしまったが、その店の味を楽しめるのがここの「天丼 はなぶさ」である。店主の垂水英樹さん[…続きを読む]

2025年7月18日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(茨城県境町)
ディレクターは夏井さん家族に話しかけた。夏井さんはアイレットハウスという25年後に土地と住宅が無償譲渡される住宅に住んでいる。全国から入居応募者が殺到し人口が7年ぶりに増加した。夏井さんは子どもたちを伸び伸びした場所で育てたいと2024年4月に移住。ディレクターは夏井さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。
夏井さんのご飯作りを拝見しもんじゃ焼き[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.