TVでた蔵トップ>> キーワード

「墨田区(東京)」 のテレビ露出情報

東京墨田区の病院、去年始めて撮影された部屋はススで覆われた壁や天井、80年前の東京大空襲で焼かれ、黒焦げのままで残されていた。1945年3月10日の東京大空襲、1600トン超の焼夷弾で街は炎に包まれた。一晩で約10万人が死亡した。豊田照夫さんは、当時の様子を絵に描いた。ビルから吹き出す炎、豊田さんはまだ9歳だったが1人で地下室に避難した。その後駆けつけた母親と一緒に逃げるも、火に囲まれてしまった。当初母親が家に残った理由とは。”火を消さなければならない”と法律で決まっていた時代、当時は防空法を広めるためのポスターがあったという。逃げることを禁じ、消火活動は義務づけられていて罰則まであった。専門家は、防空法は「市民を戦争に参加させる目的」で作られたという。”焼夷弾は簡単に消せる”と盛んに伝えられた。
投下される焼夷弾、米軍の実験映像には焼夷弾の中にゼリー状のガソリンが入っていて、火が付くと消えづらい様子が映っていた。ガソリンが飛び散り、再現された日本家屋にへばり付き燃え続けた。当時中学生だった小林暢夫さんは、焼夷弾の火を必死に消そうとしたが防空演習とは違い”油の火の玉”だったがゆえに、何をしても消えなかったという。当時の消し方でガソリンの火は消えるのか、専門家監修の元実験を行ったが火を消し切ることはできなかった。”消えない炎”を消そうとした理由は、防空法以外にも「隣組」の意識があったという。「隣組」が生んだ同調圧力により、人々は逃げなかったと専門家は話す。市民同士が監視し合う状況に、逃げられなかったのではなく、逃げなかった。終戦間際にはそこに抗う人も現れたという。約450人が亡くなった、八王子空襲。橋を渡って逃げたという尾股重利さん、火を消せと行く手を阻む人たちに向かって父親が日本刀を振りかざし逃げたという。命を繋いだのは、周りの目を振り切る勇気だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
自転車に反則金が導入される。ながらスマホは1万2000円、放置駐車違反は9000円、イヤホン、傘差しは5000円、2人乗りや並進禁止違反は3000円となっている。対象は113の違反行為。知らなければ意外な違反行為に該当する恐れもあるという。
静岡県の車道のど真ん中を堂々と走る自転車、大きく蛇行し危険な運転を繰り返していた男。一昨日車の通行を妨害した疑いで大[…続きを読む]

2025年4月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
きのう、渋谷の交差点で自転車に乗っている人を見ると、イヤホン類の使用や逆走などの違反行為が見受けられた。1時間で、イヤホン類の使用を7人、スマホ等のながら運転を4人確認した。去年5月に改正道路交通法が成立し、警察庁は来年4月から16歳以上を対象に悪質な違反をした自転車の運転手に交付される青切符の導入を決めている。きのう、反則金額が公表された。対象は113の違[…続きを読む]

2025年4月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
国産の米に拘った煎餅を販売している創業141年の淡平では、米の価格高騰に頭を悩ませている。米の平均価格は15週連続で高値を更新。5kgあたり4217円と去年の倍以上に跳ね上がっている。店では約200kgの米を月に1・2回購入している為、大きな打撃を受けている。5年前から価格を維持し続けてきたが、今月から1枚につき約20円の値上げに踏み切った。昨日政府は備蓄米[…続きを読む]

2025年4月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
都心もどんより日中気温上がらず広く本降り西・東日本やんだ後もにわか雨。

2025年4月22日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
ハワイをテーマにした都内のビアガーデン。例年は5月から営業していたが、暑さ対策のため今年は4月からオープンとなった。また群馬・前橋市では栃木・足利市まで走り帰宅途中だという男性に出会った。群馬県内では桐生市で25.4℃まで上がり、5日連続で25℃以上となった。新潟・魚沼市では最高気温26.6℃となり、雪の上に咲く桜である「雪上桜」がきのう満開を迎えていた。暑[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.