TVでた蔵トップ>> キーワード

「夏休み」 のテレビ露出情報

きのう取材した小学2年のひなのさんは「バナナの皮が滑るかどうか」を研究したという。大人気のマリオカートでは邪魔するアイテムとしてバナナの皮が登場する。テーマ選びに悩んでいたといい母がChatGPTに聞き提案された20個ほどのテーマから選んだという。考案した研究方法は1床にバナナの皮を置く、2その上にタオルを敷く、再現してみると結果バナナの皮が多いほど滑りやすいことがわかりまとめて提出予定ということ。
イマドキ!進化する自由研究を紹介、最新テクノロジーを駆使した6年生のあみさんはVtuberのアバターをつくり配信するところまでをテーマした。猛毒動物が好きでヒョウモンダコをイメージしたキャラクターを作成、自分と同じ動きをリアルタイムでキャラクターにさせる作業が一番大変だったということ。目の動きなど細かく設定し実際に動きながら10日間で作り上げ、夏休み中に作ったキャラでライブ配信を行い結果をまとめるということ。
イマドキ!進化する自由研究を紹介。愛知・刈谷市の5年生佐々木大河くんは母の手の病気平山病のリハビリ機器を作製している。大河くんは2年前に夏休みの自由研究で母親の症状を見える化する測定機「パー力測定器DX」を作製しコンテスト応募した。指がどのくらい動くのかなど毎日の症状を測定できるのもので特許庁長官賞受賞を受賞した。今年はパー力回復機の発明に取り組んでいる。ミラーセラピーというリハビリを応用したアイデアで患部が動いて脳に錯覚させることが大事で担当医に仕組みを聞き装置の開発に生かし小指の開き具合をグラフと数値で可視化し日々のリハビリ成果がわかるようにしたということ。お母さんへの思いがつまった発明品はもうすぐ完成となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー(ニュース)
山手線、環状運転開始から100年。1925年に環状・山手線が完成、これまで多くの人や歴史を乗せ走り続けている。1987年には山手線の車内でカレーを提供、子供向けの夏休みイベントとしてランチを楽しめる車両が登場した。2030年頃までにワンマン運転、2035年までに自動運転の導入も計画されている。

2025年8月31日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
取材班は夏山登山シーズン終盤の富士山へ。富士山の閉山まではあと10日ほどで駆け込み客も多く見られる。外国人登山客が増える中、今年は軽装登山を強化。今シーズンに指導したのは988人で9割が外国人登山客。富士山頂は夏季に最低気温5℃以下になるため軽装登山は命の危険がある。富士山5合目救護所には看護師が常駐している。

2025年8月30日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
8月も明日で終わるのに都心では今季最高気温を更新した。一方、東北では大雨も。東京・中央区では盆踊りが行われている。夜になって気温が下がらないなか浴衣姿で踊る人たちの姿があった。東京の日中の気温は38.5℃を観測、今年一番の暑さ。江東区ではウォーターパーティーinありあけのイベント。ウォーターサバイバルゲームが行われた。会場の熱中症対策について主催者に話を聞い[…続きを読む]

2025年8月30日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
女性の理系進学率が先進国の中でも最低水準にとどまる日本。そんな現状を変えようと東京都が踏み出した新たな一步に密着した。女子中高生のために開催されたイベント「女子中高生向けオフィスツアー」は理系分野での女性の活躍を後押しする。この日とある企業にお盆期間中にもかかわらず定員の20人が全員参加、再生医療に欠かせない最先端技術に間近で触れる貴重な体験となった。日本で[…続きを読む]

2025年8月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
この夏の日本の平均気温は過去の記録を大幅に上回り、最も熱い夏になる見通し。江の島の飲食店ではテラス席を設けているが、暑すぎたのかこの夏は客のほとんどが店内で過ごしていたという。取材した海水浴場は暑さが続く見込みから、開設期間を来月7日まで1週間延長することにした。今日の日中の最高気温は高松市で37.21℃、埼玉県鳩山町で36.7℃など猛烈な暑さとなった。埼玉[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.