TVでた蔵トップ>> キーワード

「外務省」 のテレビ露出情報

きょうモディ首相が来日し、石破総理大臣との首脳会談も行われ民間投資・安全保障まで幅広い分野での協力を確認し日印関係は一段と強化された。日印関係の歴史では、東西冷戦時代には日本は西側、インドは非同盟としつつもソ連から多大な支援を受けていた。冷戦終結後はインドが経済自由化政策に舵を切ると、1998年に核実験を行い日印関係は冷や水となった。2000年代に入るとIT革命によりインドが注目され、日印では経済分野で関係強化し、インドは近年日本の円借款最大の受け取り国となり、飛躍の時代から深化の時代へと移った。安全保障分野での協力拡大では、日印は2008年に安全保障協力に関する共同宣言を発表し、今回の共同宣言の改定ではクアッドの協力強化にも触れられ、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けインドの役割が一段と重要となっている。
インドと中国の関係では「右手で握手 左手は背中でこぶし」と言われる関係性と言われている。1962年に中印国境紛争ではインドは中国と軍事衝突し敗北している。モディ政権の安全保障担当高官はクアッド内で中国と国境を接しているのはインドだけであり危機感を持って真剣・慎重に向き合わざるを得ないとしている。2016年の取材時にはモディ首相は中国へ配慮しつつ日印の防衛協力について話していた。しかし2017年には中印両軍が国境を挟んで睨み合う緊迫した事態となり、中国海軍はインド洋に艦艇14隻を展開して軍事的圧力をかけ、インドは喉元にナイフを突きつけられた状態となった。2020年には中印国境地帯で軍同士が衝突し45年ぶりに死傷者が出ており、クアッド初連携で共同訓練マラバールが実施された。今後の日印関係ではインドはロシアから原油輸入しており内向き傾向強めるアメリカから追加関税を上乗せする方針を突きつけられ米印関係に隙間風が吹いている。インドは中国との関係修復を模索しつつ、経済力を背景に発言力を強め、グローバル・サウスの代表格となり、2024年に先進国入りを目指している。日印の間には大きな障害はなく、良好な関係を更に発展させインド太平洋全体の経済成長や安全保障の安定につなげていくことが求められる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
安部敏樹さんは「日本はアメリカとくっついているのは良い選択」、東国原英夫さんは「アメリカに対して対等や対立はできるわけない」、高陽子さんは「靖国の参拝問題で歴史的に行ってほしくない」、岸博幸さんは「中国側がどう出るかが大事」、東国原英夫さんは「戦略的互恵関係を結んだのは安倍さん」などと話した。

2025年10月6日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
自民党の高市総裁、物価高と外交どうなるか解説。会見では物価高対策を強調していたがガソリンなどの引き下げと税額控除。ガソリンなどの引き下げに意欲をもやす高市さんと暫定税率廃止などは法案成立を目指す。給付つき税額控除について、減税についても解説をしてこれは時間がかかるなど高市さんの物価高とトランプ大統領来日など外交について伝える。

2025年10月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
アメリカのトランプ大統領が、今月下旬の予定で来日し、首脳会談を調整しているという。外務省関係者は「今回トランプ大統領は就任すぐという弱点を狙い、防衛費の増額などを要求してくるのでは」などと話しており、中国メディアは「彼女(高市氏)が政権を握れば対中問題でより強硬な姿勢をとる可能性がある」としている。韓国・聯合ニュースは「自民党の新たな総裁に“女性安倍”高市氏[…続きを読む]

2025年10月5日放送 11:00 - 11:25 NHK総合
どーも、NHK秋のおすすめ番組
NHK総合テレビで毎週土曜放送の番組「未解決事件」。これまで「NHKスペシャル」内で放送してきたが、秋からレギュラー化。第1弾では八王子スーパー強盗殺人事件を特集。八王子のスーパー事務所に何者かが侵入し、働いていた女性3人が撃たれ殺害された事件。これまでのべ22万人以上の捜査員で捜査してきたが、今も未解決のまま。第2弾では北朝鮮拉致事件を特集。事件が明るみに[…続きを読む]

2025年7月31日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
日本人の安全が脅かされる軍事衝突や、海外の拠点で日本人が特殊詐欺に加担させられるケースが相次いでいる。海外での日本人の保護体制を強化するため、外務省は大規模な組織改編を行い、あす付けで始動する。海外の紛争や災害から迅速に日本人を救うための組織や日本人のトラブルに対応する組織が新設される。外務省・岩本桂一領事局長は「海外にいる日本人の安全・安心を確保していくの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.