TVでた蔵トップ>> キーワード

「多気町(三重)」 のテレビ露出情報

日本一海女が多い三重県。その中でも多くの海女がいる鳥羽市相差町。この時期はアワビ。産卵を控えてたっぷりと餌を食べているため肉厚。海女小屋はもともと漁のあとに、海女が休憩する場所だったが観光客向けに獲れたての海の幸を味わってもらえるようにしたのだそう。海女が自ら焼いて提供してくれる。取材をした高橋美帆リポーターはアワビとサザエなど試食。海産物を味わいながら現役の海女と会話できるのが海女小屋の魅力。
海女がとった海藻グルメを味わえる食堂を取材。店主の松本理沙さん。三世代続く現役の海女。漁の合間を縫って厨房に立ち料理を提供している。ワカメやめかぶなどの海藻を日替わりで楽しめる。酢の物や味噌汁として食べることが多いふのり。高橋美帆リポーターはそのふのりを天ぷらで試食。そして天草を使ったところてん。きなこをかけて甘くしている。おやつとして昔から漁の合間に海女がよく食べてきた一品。さらに天ぷらにかける塩も松本さんの手作り。海水を汲み上げて天日で乾燥させるまで約3か月かけるこだわりよう。
三重県内陸部の多気町にあるリゾート施設。ここにも海女小屋がある。多くの人に新鮮な海の幸を食べてもらい、海女のことを知ってほしいと海女の中川早苗さんは毎日鳥羽市から通ってお客さんとふれあうようにしている。さらにフランス料理の味付けをベースにしたコースメニューも提供している。調理を担当するのは西洋料理の店で修行を積んだ長男の涼太郎さん。高橋美帆リポーターはバター風味で仕上げたアワビのソテー、海女のひじきごはんを試食。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタきょうの「カギ」
変わった蛇口というと愛媛県のミカンジュースを思い浮かべる人も多い。いま夢のような蛇口が各地で続々と登場している。山梨県では蛇口をひねるとモモのジュースが出てくる。三重県のホテルにはカルピスが出る蛇口もある。北海道ではジュースではなく、オニオンスープがでる蛇口がある。

2025年7月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
山梨・笛吹市ではモモジャグチーという桃のジュースを楽しめる蛇口が登場した。三重・多気町のHOTEL VISONではカルピスの飲める蛇口が見られたが、今後は全国に展開したいという。北海道・女満別空港ではオニオンスープの楽しめる蛇口が夏の間設置されるという。

2025年7月1日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
一時は閉園の危機にもあった三重県の小さな動物園「ごかつら池どうぶつパーク」が劇的な変化を遂げている。手掛けるのは国内外の経験が抱負な園長の高橋さん。復活請負人による様々な改革で変わる動物園の様子を取材した。

2025年5月27日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!日本全国盛り上げ隊
三重・多気町へ。全国的にも珍しいお店、三重県の現役高校生たちが運営するレストラン「まごの店」。三重県立相可高校の食物調理科の生徒を中心に営業している。料理人を目指す高校生が将来のため実践としてお店に立っている。本格的と評判でコンクールでの多数入賞もしている。伊勢志摩サミットの関連行事にも料理を振る舞った。

2025年2月27日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!サイコロメガネ飯
三重県の新観光名所「VISON」は2021年に誕生し、伊勢神宮から車で20分ほど。参拝後に訪れる人が多い。買い物や食事、宿泊もできる。予算決めのサイコロは、1投目をVISON広報担当が振り、800円が出た。次に飯尾が振り、5倍が出て、予算は4000円に決まった。和ヴィソンエリアは、笠原将弘シェフが発案した場所。笠原シェフが出す和食の店もある。味噌専門店や漬物[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.