TVでた蔵トップ>> キーワード

「大串博志代表代行」 のテレビ露出情報

少数与党となった石破政権にとって初の本格論戦の場となる、臨時国会が召集された。総理大臣が政治姿勢や重点課題を明らかにする所信表明演説。その冒頭で石破総理が引用したのは、第55代内閣総理大臣・石橋湛山氏の所信表明の一節。ジャーナリスト出身で非主流派ながら岸信介氏との決選投票を制し総裁となり、異なる意見を持つ者への寛容さを大切にした石橋氏に自らの状況を重ねたのだろうか。よりよい成案を得るにも野党の協力が欠かせない、少数与党の石破政権。その一つが政治とカネを巡る改革。火曜日、与野党の協議が始まったが自民党側は早速低姿勢。自民党としては野党が求めていた政策活動費の廃止などに応じることで政治とカネの議論に幕を引きたいところだが野党が求める企業団体献金の禁止。所信表明で石破総理がどう語るのかも注目されたが企業団体献金には言及することもなかった。ただ、企業団体献金を維持したい自民党は少数与党。野党が禁止で足並みをそろえれば法律の改正もありうる状況だが慎重姿勢を崩さないのが国民民主党。禁止しても抜け穴が残るなどとして法改正を議論する野党協議への出席も拒否している。企業団体献金を巡っても自民寄りの姿勢が垣間見える国民民主。石破総理も配慮を忘れない。与党の予算案への賛成と引き換えに看板政策を売り込む戦略をとる玉木氏。一方で、103万円の引き上げ幅を巡ってはその思惑どおりとなる見通しは立っていない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
黄川田仁志沖縄・北方担当大臣は、北方領土を視察した際に「一番外国に近いところ」など発言。後に釈明したが、これについて衆院予算委で問われた高市総理は「誤解を招きかねない」「電話で注意した」など答弁。7日、総理は台湾情勢をめぐり「台湾有事になれば日本の存立危機事態」との旨を発言。存立危機事態なら集団的自衛権の行使が可能となるため、歴代政権はこれについて明確な答弁[…続きを読む]

2025年11月10日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
黄川田仁志沖縄・北方担当大臣は、北方領土を視察した際に「一番外国に近いところ」など発言。後に釈明したが、これについて衆院予算委で問われた高市総理は「誤解を招きかねない」「電話で注意した」など答弁。7日、総理は台湾情勢をめぐり「台湾有事になれば日本の存立危機事態」との旨を発言。存立危機事態なら集団的自衛権の行使が可能となるため、歴代政権はこれについて明確な答弁[…続きを読む]

2025年11月10日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
高市総理は衆議院予算委員会で与党連立協議で合意した国会議員の定数削減を巡り、これを争点に衆議院を解散することは考えにくいと述べた。定数削減を巡っては維新の藤田共同代表が法案の作成が難しくなった場合解散も選択肢にすべきとの考えを示したいたが、高市総理は否定的な見解を示した。一方、高市総理は先週の予算委員会で台湾有事が「存立危機事態」に該当する可能性があるとの認[…続きを読む]

2025年11月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
高市総理の「存立危機事態になりうる」という発言について、立憲民主党の大串議員は「戦争に入る判断でこれまでの内閣は慎重に判断し発言を慎んできた」と指摘した。これに対して高市総理は「最悪のケースを想定した答弁だった」として、存立危機事態かはすべての情報を総合的に判断するとしている。一方、立憲民主党・今井議員が議員定数の削減を争点に衆院解散・総選挙を行う考えがある[…続きを読む]

2025年11月10日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
国会で衆院予算委が行われ、野党側は高市総理の台湾有事を巡る発言の撤回を求めた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.