TVでた蔵トップ>> キーワード

「大和総研」 のテレビ露出情報

きょうのゲストは大和総研・矢作大祐氏、和キャピタル・村松一之氏。村松氏は「前回のCPI(消費者物価指数)は、マーケットに逆CPIショックとして非常に大きなインパクトを与えた。要因は住居費のインフレ率が下がったこと、サービス価格から住居関連を引いたスーパーコア(FRB(連邦準備制度理事会)も注目)が2カ月連続でマイナス。今回はヘッドラインは順調に鈍化しているが、下がってきた住居費が元に戻って高くなった。スーパーコアも今月プラスに転換。非常に弱かったPPI(生産者物価指数)とかとトータルに考えれば、インフレはおおむね問題ないと。市場の注目がインフレから米国の景気、特に労働市場に移っているので、この程度のインフレならFRBは利下げ可能と評価されたのでは。米国の2年金利は上がっている」と話した。中身を見るとマーケットが期待するほどの利下げにならないかもしれない兆候もある?と聞かれ、村松氏は「十分ありますね」と答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
アメリカ・レビット報道官は記者会見で、「アメリカのあらゆる産業の競争力が向上する」と相互関税の意義を強調した。その上で、日本時間のあす正式発表され、直ちに発効すると説明している。これに先立ち、ホワイトハウスは日本時間のあす午前5時に開く、「アメリカを再び豊かに」と題するイベントでトランプ大統領が演説すると発表していて、相互関税の詳細を発表するとみられる。また[…続きを読む]

2025年3月31日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
今日成立する見通しの来年度予算。目玉は高校授業料の無償化。政府は公立・私立を問わず約12万円が支給される就学支援金の所得制限を撤廃。これにより公立高校は実質無償化となる。さらに来年4月からは私立高校を対象とした支援金が最大45万7000円まで拡充される。街の人からは「選択肢が広がる」や「私立に人が流れて偏りが出るのでは」など様々な声が聞かれた。
年収103[…続きを読む]

2025年3月26日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
セブン&アイ・ホールディングスは2030年度までに総額2兆円分を買い戻すと発表した。今年度自社株買いの総額は15兆630億円と過去最高。自社株買いは市場に流通する株式の株が減ることで株式市場を下支えした。増えた要因は東京証券取引所が資本コストや株価を意識した経営を要請したことと政策保有株を放出する動きが広がったこと。

2025年3月12日放送 22:00 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカ側が提示した30日間の停戦をウクライナが受け入れたため今後はロシアの出方が焦点となる。大和総研・菅野泰夫さんは停戦の条件としてプーチン大統領が、対ロシア制裁の解除を求めてくる可能性があると指摘する。ウクライナ軍がロシア領クルスク地域から撤退することなども議論になる可能性があるという。ただ、ロシア政府がアメリカとの会談を否定していない以上停戦案を無条件[…続きを読む]

2025年3月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
中国で昨日から始まった全人代では、李強首相が政府活動報告を行った。名指しこそしないが、トランプ政権を批判した。トランプ大統領は全人代が開催される直前のタイミングで中国に対し10%の追加関税を課す大統領令に署名し、中国はアメリカの農産物などに追加関税を課す報復措置を発表した。中国にとってアメリカは輸出全体の14.6%を占める最大の輸出先の為、アメリカの追加関税[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.