TVでた蔵トップ>> キーワード

「大和証券CMアメリカ」 のテレビ露出情報

大和証券キャピタル・マーケッツアメリカのシュナイダー恵子さんに話を伺う。19日の株式相場についてシュナイダーさんは「引け後にエヌビディア決算、翌日はウォルマート決算、9月分雇用統計発表とビッグイベントを控え様子見。きのうまででナスダックが高値から6%、半導体指数が11%調整したための打診買いが入る一方、『調整はまだ不十分』との声も聞かれる。FOMC議事録を受け12月の利下げ期待が後退した」と話した。ナスダックについては「今年の相場で構造的変化として注目されるのが個人投資家S&Pが最高値をつけた10月末時点で株式相場全体の出来高に占める個人投資家の比率は22%とコロナ禍の2021年2月以来の高水準だった。個人によりオプション取引も10月末まで25週連続買い越しと記録的水準となっている。さらに急進していた金先物市場でも個人投資家の資金不良が急増し、相場への影響力が見て取れる。コロナをきっかけに台頭したネット証券の『Robinhood』は手数料無料の投資アプリを提供し、スマホ上で株・仮想通貨・オプションなどの取引が簡単にできる。このところAI投資アドバイスなどサービスを拡充し、ミレニアル世代を中心とした若年層の投資家を一層後押ししている。彼らはネットの掲示板で人気銘柄に投資する傾向が強く、モメンタム株のボラティリティーを高めている。ここまで下げ知らずの個人投資家が足もとの調整でどう行動するのか注目している」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月2日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
1日のマーケットについて解説。昨日に続き、ファイザーがトランプ政権と薬価引き下げで合意したことから医薬品株が大きく上昇。またインテルやマイクロンが大幅高となるなど一部の銘柄に資金が集中した。製薬会社は顧客への直販によりコストが抑えられるため、売り上げへの影響は大きくないと見られている。今回トランプ政権は医薬品直販サイトを立ち上げファイザーも参加するとしている[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.