TVでた蔵トップ>> キーワード

「大多喜城」 のテレビ露出情報

千葉県いすみ市にある大原駅。今回取材するのはJRではなく隣にあるレトロな雰囲気のいすみ鉄道。扉を開けて入ると売店になっていてその奥にホームがある。いすみ鉄道といえば黄色い車両がトレードマーク。菜の花列車の愛称で知られ毎年、春になると菜の花や桜をゆったり楽しめる人気のローカル鉄道。今の時期の魅力は?列車は2両編成で中はボックスシートになっていてテーブルの上にはお弁当が用意されている。大原駅を出発し上総中野駅で折り返したら大多喜駅まで戻ってくる1時間40分の奥房総の旅。午前11時34分出発。するといすみ鉄道の社長の紙芝居が始まった。かつて経営難から廃線の危機に陥ったいすみ鉄道は今も社長自らPRをしている。目玉の絶景はなくてもどこまでも続くこの田園風景こそが今の時期の魅力、心癒やされると人気。更にもう1つの魅力が用意されていたお弁当。乗客の50代の女性はお弁当の掛け紙のイラストを描いた漫画家さんでした。中身はいすみ米の醤油ご飯、鮭、上総牛の牛すき風、大原産地だこともずくの酢の物、地元のじゃがいもを使ったコロッケやそぼろ煮などでボリューム満点。窓の外の山の上に小さく見えるのは観光名所の大多喜城。列車は折り返しの上総中野駅に到着。ここは鉄道ファンにはたまらない駅でローカル線の小湊鉄道といすみ鉄道の2つが乗り入れている接続駅。両方の車両が並ぶのは貴重で皆さん夢中で撮影していた。出発から約1時間40分、終点の大多喜駅に到着。いすみ鉄道のランチクルーズプランはお弁当と1日フリー乗車券ドリンク、お土産がついて9800円。9月まであと3回開催予定。
住所: 千葉県夷隅郡大多喜町481

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月21日放送 21:30 - 22:24 テレビ東京
出没!アド街ック天国ドライブで行きたい!千葉の絶景スポット BEST20
12位「養老渓谷」。中でも圧巻は幅約30mの粟又の滝。房総一の名瀑とも呼ばれている。

2025年6月14日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ高橋海人の炊飯器の旅
高橋海人が炊飯器を背負って全国のご当地食材で炊き込みご飯を作る。今回訪れたのは千葉県大多喜町。戦国最強としても名高い本多忠勝の居城、大多喜城が街のシンボルだ。いすみ鉄道大多喜駅から出発。ゲストは佐藤勝利。今回の旅の予算は3000円で、地元の人からお得に食材を手に入れるのがルールとなっている。

2025年5月17日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
出川哲朗の充電させてもらえませんか?絶景だぁ!春の房総をズズーッと120キロ!笠森観音から城下町の大多喜へ!目指すは洲崎神社の夕日なんですがあのちゃん&古田敦也に哲朗もタジタジ!ヤバいよ2 SP
民家で充電させてもらった。大多喜町は本多忠勝が有名という。約2時間半でほぼフル充電、満タンで約25キロ走行できる。
お城が見えた。徳川四天王の一人本多忠勝が城主だった城で春には桜の名所としても知られる。あのちゃんは前髪を切りたいとヘアーサロン モリを訪れた。約2時間半でほぼフル充電、満タンで約25キロ走行できる。その後地元の皆さんと写真を撮った。
勝浦は[…続きを読む]

2025年4月20日放送 18:00 - 19:00 テレビ朝日
相葉マナブ第14回 マナブ たけのこ掘り
たけのこの味噌汁を作る。かつおダシが入った鍋に薄くいちょう切りにした生たけのこを入れ、沸騰させる。沸騰したら味噌をとき、乾燥わかめと隠し味のごま油を加える。途中、梨紗さんの妹・絵里さんと長女のれいちゃんが登場した。絵里さんは大多喜町には移住者が増えているとして、大多喜城などのオススメポイントを紹介した。

2025年4月7日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays旬を堪能!たけのこ農家の美味しい食卓調査
山下真司は旬の野菜を求めて大多喜城にやってきた。千葉県は関東地方でタケノコの生産がダントツ1位。大多喜町のタケノコは千葉県の特産品に選ばれるほど有名。君塚啓二さんが育てる白タケノコはタケノコの概念が変わるという。白タケノコは地面に出る前に収穫された白いモノで、えぐみが少なく高品質。白タケノコの条件は地面に穂先が出ていないモノ。地面のひび割れをヒントにタケノコ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.