TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本軍」 のテレビ露出情報

きょうは沖縄戦で日本軍の組織的な戦いが終わった日。沖縄県立首里高等学校では沖縄戦で亡くなった先輩たちについて学ぶ活動を続けている。校内には戦場に動員された首里高校の先輩たちの一中戦没学徒資料室がある。太平洋戦争末期の兵士不足の中、沖縄戦では日本で初めて男子中学生の学徒隊が兵士として動員された。1945年4月1日、アメリカ軍が沖縄本島に上陸。日本軍は本土決戦前の時間稼ぎとして徹底抗戦し、住民も巻き込んだ激しい持久戦が行われた。沖縄県民の犠牲者は約12万人、住民の4人に1人が命を落としたことになる。首里高校の前身は旧制沖縄県立第一中学校。通称一中と呼ばれる男子校で、県内でも優秀な子どもたちが集まる名門校だった。しかし武器も兵力も不足する中、アメリカ軍上陸前の直前に鉄血勤皇隊・通信隊として動員され戦場に駆り出された。一中からは少なくとも335人、沖縄県内12の中学校から1500人以上が動員された。
学園から戦場へ、動員されることを親に伝える時間すらなかった生徒もいた。上官の命令で砲弾が飛び交う中を情報伝達や物資の運搬で走り回り、中には爆弾を背負って突撃する斬り込みに行かされた生徒もいた。一中の鉄血勤皇隊・通信隊は335人のうち215人が犠牲になった。戦後80年、鉄血勤皇隊や通信隊の生存者が直接話すことは難しくなってきた。首里高校の生徒たちは託された世代だけで伝えていく難しさを感じている。課題は遺された衣装をどう活かすか。アメリカ軍上陸と共に戦火に巻込まれる生徒たちは過酷な運命を辿ることになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月7日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
広島に原爆が投下されてからきょうで80年となるのにあわせてジョージ・ワシントン大学の国家安全保障公文書館は米軍関係者が原爆投下から2日後に作成した文書を公表した。少なくとも10万人の広島の住民が日本軍の指導者たちにより不必要に犠牲になったと報告している。

2025年8月6日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
広島に原爆が投下されてからきょうで80年となるのにあわせてジョージ・ワシントン大学の国家安全保障公文書館は米軍関係者が原爆投下から2日後に作成した文書を公表した。少なくとも10万人の広島の住民が日本軍の指導者たちにより不必要に犠牲になったと報告している。

2025年7月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ戦後80年プロジェクト つなぐ、つながる
綾瀬はるかがアメリカに訪れ、原爆の真実について調査する。「なぜ君は戦争に?」は8月14日夜10時から放送。

2025年7月26日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
シャカレキ!〜社会歴史研究部〜(シャカレキ!~社会歴史研究部~)
1985年7月31日、旧日本軍の戦艦大和が東シナ海の水深約350mの海底で撮影され、遺品が回収された。大和は1945年に沈没し、行方不明となっていたが、戦後40年の節目ということで組織された「海の墓標委員会」による本格的な調査で撮影に至った。

2025年6月28日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグ一滴
今年は戦後80年。NNN各局では今を戦前にさせないため戦争の記憶を伝えるプロジェクトを展開している。 終結80年を迎える中、国会議員が「歴史の書き換えだ」と主張したり、政党の代表が「日本軍が沖縄の人たちを殺したわけではない」と発言している。沖縄戦での「集団自決」について証言者たちが語る事実を見つめる。
報道写真家の山城博明さんは沖縄での集団自決の生存者たち[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.