TVでた蔵トップ>> キーワード

「大熊町(福島)」 のテレビ露出情報

東京電力は、福島第一原発の核燃料デブリの試験的な取り出しが完了したと発表した。事故から13年半で初めて。事故で溶け落ちた核燃料と周囲の構造物が混ざり合った核燃料デブリは非常に強い放射線を出し続けている。ことし9月から、2号機で試験的な取り出し作業が行われてきた。細いパイプ状の装置を原子炉格納容器の中に入れ、先月30日には5ミリほどのデブリをつかみ、その後、格納容器の外に出した。デブリは、きのうまでに運搬用の容器に収納されていた。そして、きょう午前11時40分、容器を専用のコンテナに移し、試験的取り出しが完了したという。事故から13年半を経て取り出された僅か数グラムのかけら。一方、1号機から3号機の格納容器の内部には、合わせておよそ880トンのデブリがあると推定されている。今回、採取したデブリは、1年程度かけて詳しい分析が行われる。硬さや粘りけが分かれば、本格的な取り出しに向けて、デブリを切ったり、砕いたりするのに必要な装置を検討できるという。ただ、デブリの取り出しは当初の計画からすでに3年遅れている。2030年代初めに本格的な取り出しを始める計画だが、現状では着手できる見通しは立っておらず、2051年までの廃炉完了という目標は不透明さを増している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月29日放送 10:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参院代表質問
参院代表質問。午前は公明党・竹谷とし子氏、日本維新の会・浅田均氏の質問を伝える。参議院議長は関口昌一氏。
公明党・竹谷とし子氏の質疑。1人1人が豊かさを実感できるよう賃金上昇が物価上昇を上回るようにしなければならず、屋台骨である中小企業の賃上げは重要となっていると言及し、家計を温め暮らしを支える政策・中間層を含めた支援は喫緊の課題と言及。災害対応力の強化も[…続きを読む]

2025年1月6日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
東京電力・小早川社長はきょう年頭挨拶を行い、原発事故からの被災地復興と廃炉の着実な推進への思いを述べた。福島第一原発には880トンのデブリが残留しているとみられ、取り出せるかが廃炉完了の焦点となる。

2024年12月27日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
東京電力福島第一原子力発電所の事故後の除染で出た土などは現在、福島県大熊町と双葉町にまたがる中間貯蔵施設に保管されていて、その量はおよそ1400万立方メートル、東京ドーム11杯分に上る。この除染で出た土などは、2045年までに福島県外で最終処分をすることが法律で定められているが、国はその量を減らすため、放射性物質の濃度が一定の水準を下回った土については全国の[…続きを読む]

2024年12月20日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
東京電力福島第一原発の事故の除染作業で生じた土などは福島県双葉町と大熊町にまたがる中間貯蔵施設に保管されていて、2045年3月までに県外で最終処分すると法律で定められている。政府はこうした土の処分を一丸となって進めるため、すべての閣僚をメンバーとする新たな会議の初会合を開いた。林官房長官は「県外最終処分の方針は福島県が原子力災害で極めて重い負担を負っているこ[…続きを読む]

2024年12月17日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
政府はきょう、新しいエネルギー基本計画の素案を公表した。電源構成において、昨年度最も大きい68%程度を占めていた火力を、2040年度には3~4割程度に減らすとともに、再生可能エネルギーを4~5割程度に増やして最大電源にし、原子力は昨年度8.5%だったところを2割程度に増やす方針を示した。原子力をめぐっては、可能な限り依存度を低減するという文言は削除された。全[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.