TVでた蔵トップ>> キーワード

「大野知事」 のテレビ露出情報

神奈川、埼玉、千葉の各知事は東京都が高校の授業料を実質無償化したことによって近隣の県との間で行政サービスに格差が生じているとしてその解消を求めた。これまで都内の高校の授業料というのは年収910万円未満の世帯年収を目安に私立では授業料の助成とか支援を行ってきた。それを今年度からは所得制限撤廃、高校の授業料が実質ただということになる。一方で無償化の対象が東京都在住の生徒に限られているということを3知事は指摘した。東京に住む生徒は都内の私立学校だけではなくて埼玉とか千葉とか神奈川などの隣県の私立高校で学ぶ場合も今回の無償化の対象になる。その一方でこの神奈川や千葉、埼玉に住んでいる生徒が東京の私立高校に通う場合はこの対象にはならないということで不公平なんじゃないかと意見が出ている。
長年、教育問題を取材している西川龍一デスクは「高校は義務教育ではないけれども現状はほぼ全員が進学する。それだけに高校に公費をもっとかけるべきではないかという意見は広く聞かれている」とコメント。高校授業料の無償化政策はすでに国によって進められてきた。公立と私立で違いがあるが年収910万円未満の世帯を対象に授業料相当額などが支給されている。各都道府県がこれに上乗せをして支援を行うということは認められていて、今回、都が独自に所得制限をなくしたため3県と差が出たという。この財源は都が負担するという。3県からは都内の高校に通う生徒が多くいて、こうした生徒には所得制限があり同じ高校の生徒なのに居住地によって不公平が生じている。こうしたいわば、いびつな状況は解消したいものの3県にしてみれば豊かな財源を持つ都と同じように予算を確保することは難しいという。つまり不公平を解消するには国に負担を求めるしかない。一方で今の無償化政策の中で所得制限をなくしても恩恵を受けるのはむしろ所得の高い世帯にとどまるという指摘がある。西川デスクは「高校はすべて無償にすべきなのか、その分の財源はむしろ不足する教員の確保、こうしたことへ手厚く使うべきなのか、国の財源も限られるだけに教育政策の中での優先順位も踏まえて冷静に考える必要がある」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月25日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らないいちごの世界)
秩父市の市川いちご園では2024年「第2回全国いちご選手権」で最高金賞を獲得したあまりんを楽しめる。太陽の動きに合わせて朝昼晩と時間をかけてコントロールするのが特徴で、秩父は日照時間が短い盆地だが、太陽光が足りない分時間をかけて温度調整を行ってすっきりした甘さを引き出している。

2025年3月23日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
高校授業料無償化のルールは年収が910万円未満の過程に対して年収と公立・私立に応じて支援の規模を変動させる形が取られてきたが、今後は世帯年収が撤廃され公立では授業料が市立無償化され、私立では今年4月までは11万8800円、来年4月からは45万7000円までの支援を行う形となる。すでに高校授業料無償化を進めてきた大阪府では公立高校128校のうち半数以上となる6[…続きを読む]

2025年3月3日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
ことし1月に埼玉・八潮市で発生した大規模な道路陥没では、トラックに乗っていて転落した74歳の男性の安否が分からなくなり、運転席部分が約30m下流の下水道管の中で見つかった。埼玉県は男性が取り残されている可能性があると見て、本格的な捜索に向けた下水道管のバイパス工事などを進めることにしている。陥没を巡っては現場で汚水があふれ出し県は捜索の妨げになるとして、汚水[…続きを読む]

2025年2月22日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
埼玉県八潮市の道路陥没事故で、県は周辺住民を対象に説明会を開き、理解と協力を求めた。住民からは硫化水素について不安の声が聞かれたが、これに対して県は「硫化水素は地上では検知していない」と説明した。埼玉・大野元裕知事のコメント。埼玉・八潮市の映像。

2025年2月22日放送 14:00 - 15:30 TBS
世界くらべてみたら(TBS NEWS)
埼玉・八潮市で道路が陥没し転落したトラック運転手が安否不明となっている事故。埼玉県は2月19日に現場近くの住民47人への避難要請を解除し、きょう県は住民対象にした初の説明会を行った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.