TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪府」 のテレビ露出情報

万博を巡っては、膨れ上がる費用も問題になってきた。当初は1250億円だった会場建設費が、2020年1850億円に、2023年には更に500億円増え、当初の計画の2倍近く、2350億円に膨れ上がった。夢洲には今後もばく大な公費が投入される予定がある。万博会場のすぐ隣に広大な土地は、カジノなどのIRの準備工事が行われている現場。大阪府と市が2030年秋ごろの開業を目指すIR=カジノを含む統合型リゾート施設。そもそも夢洲は、IRが先に計画されており当初、万博の候補地ではなかった。ところが2016年、突如夢洲が万博の候補地に浮上。大阪府・松井一郎知事(当時)は「やれる場所があるから。更地がある」と述べた。万博とIRの問題を追及している市民団体・おおさか市民ネットワーク・藤永延代代表は「IRのための万博。インフラ整備を国のお金を引っ張り出してやらせるための口実」と指摘。夢洲の開発を担当する大阪港湾局は「万博とIRは全く別のプロジェクト」としているが、多額の公費をかけ整備した道路や鉄道などのインフラはIR開業後も使われる。IRの土地を巡っても既に大阪市が土壌対策費として788億円を負担することが決まっている。夢洲の事業について、2045年までにかかる約1500億円は回収が見込まれる投資額としている。投資額は今後、IR事業者から支払われる土地の賃料などで回収するというが、その賃料が安すぎると問題視されている。月額賃料は1平米当たり428円。1平米当たり12万円という土地価格を元に算定。藤永代表らは賃料が安すぎるとして、IR事業者への土地の引き渡し差し止めなどを求める住民訴訟を起こしている。独自に不動産鑑定士に依頼したところ、1平米あたり26万円と倍以上だったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
万博に能登半島地震や豪雨災害で被災した地域の子ども86人とその保護者が無料で招待された。大阪府の事業の一環で、ふるさと納税の寄付金などが財源となっているとのこと。

2025年7月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(党首討論)
ここからは消費税と並び家計の大きな負担となっている「社会保障」について話を伺う。例として子どもがいる4人家族、働いているのは親1人で年収500万円~550万円の世帯を挙げる。この世帯では社会保障費の年間支払額は60万6,000円となるが、厚生労働省によると2024年の社会保険料は80兆円だったが、15年後の2040年には107兆円に膨らむという試算が出ている[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
参院選に見る“組織票“”の強さ。2022年参院選では自民党が支持している業界団体が主に当選している。宮司アナは「組織の後押しを受けて当選して、その組織のために動くというのも勿論いいことだとは思うが、それ意外の一般の人たちの利益は損なわれないのかなという懸念点もある」などとコメント。ほか共産党は「全国の党員組織」、れいわ新選組は「ネットなどを中心」など。

2025年6月24日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
1909年に創立した大阪府の公立高校、寝屋川高校は国立大や有名私大に多くの合格者を出している、この地域の進学校だ。しかし、2025年度の入試倍率は定員割れの0.96倍となっている。井上隆司校長は「私立無償化が影響ないかと言われればそれはうそになる」と話しており、SNSでは「寝屋川ショック」と話題になっていた。大阪府では2025年度、公立の128校のうち65校[…続きを読む]

2025年6月20日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
高齢者のバスが無料などの偽情報が広まり複数の自治体が対応に追われている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.