TVでた蔵トップ>> キーワード

「天津(中国)」 のテレビ露出情報

中国の天津では世界の政財界のリーダーなどが集まる、いわゆる夏のダボス会議が開幕。90か国以上から1700人あまりが参加。今年の関心事はトランプ関税で、中国経済や世界経済の先行きを不透明にしているとの指摘が相次いだ。大手格付け会社のエコノミストは、政策の不確実性が成長を押し下げている大きな要因と指摘。中国はアメリカとの対立で外国企業からの投資が減少。会場ではAIやロボットなど、中国政府が強力に後押しする先端技術をテーマにしたセッションも目立った。会議に先立ち今月行われた政府主催のプレスツアーに、欧米など30あまりのメディアを集め、先端技術の開発企業が集まる江蘇省蘇州を訪れた。去年設立されたスタートアップ企業が開発した2足歩行の人型ロボットが登場。簡単な会話を理解できるなど技術力の高さをアピールし、中国への投資を呼びかけた。スタートアップ企業の呉長征代表は「米国の半導体輸出規制はこれまでのところ影響はない」などと述べた。夏のダボス会議では、あす、中国の李強首相が演説。経済の先行きが懸念される中、どのようなメッセージを発するかが注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
金正恩氏と同様にプーチン氏の大統領専用車に乗ったもう一人の人物はインド・モディ首相。上海協力機構・首脳会議に出席。プーチン氏と手をつなぎ、習主席に歩み寄ると3人で親しげに話し合う様子も。インドメディアは「いじめっ子トランプへのメッセージ」、「結束の証」などと報じている。ロシアから大量の石油などを輸入していることなどを理由に突出した規模のトランプ関税を突きつけ[…続きを読む]

2025年9月2日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
今日夕方、北朝鮮の金正恩総書記が専用列車で北京に到着。プーチン大統領は上海協力機構サミットに出席するため一昨日から中国入りし今日、習近平国家主席と会談。中国、ロシア、北朝鮮。3人の首脳が一堂に会する明日の軍事パレード。かつて同様の光景が歴史の1ページに刻まれている。

2025年9月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
中国ではあす、ロシア・プーチン大統領や北朝鮮・金正恩総書記が出席して抗日戦争勝利80年の軍事パレードが実施される。北京から中継で伝える。金正恩総書記が訪問すると見られる北朝鮮大使館周辺はきのうすでに厳重な警備体制が敷かれていた。プーチン大統領も昨夜北京に到着していて、中国メディアによるとまもなく習近平国家主席と会談しウクライナ情勢などについて協議するとみられ[…続きを読む]

2025年9月2日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国・天津で開かれた上海協力機構の会合には、ロシア・プーチン大統領やインド・モディ首相など20カ国以上の首脳が出席した。習主席は演説で、多国間貿易体制の重要性を強調し、保護主義的な政策を進めるアメリカを念頭に「いじめ的行為に反対する」と主張した。会合では、加盟国の結束をうたった「天津宣言」に首脳らが署名した。

2025年9月2日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
上海協力機構の首脳会議が閉幕した。習近平国家主席は演説で「上海協力機構は多国間の貿易体制を支持する」とし、アメリカに対抗する姿勢を明確にした。さらに加盟国に今年中に約400億円の無償援助を約束するなど中国の存在感を誇示した。「天津宣言」では、イスラエルとアメリカのイラン攻撃を非難、他国の内政干渉反対などが盛り込まれている。習主席はきょう、プーチン大統領と会談[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.