TVでた蔵トップ>> キーワード

「奄美大島」 のテレビ露出情報

2023年5月アメリカ・ハワイで撮影された映像が紹介された。シーカヤックで釣りを楽しんでいた男性の元に突然イタチザメが現れシーカヤックに襲いかかった。イタチザメは体長3~4m・体重は700kg以上に及び攻撃的な性格で時として人を襲うことも知られている。男性はサメの横っ面を全力でキックし事なきを得た。いわゆる“人喰サメ”は本来、沖合に生息しているものだが、温暖化などの影響で人の距離が接近傾向にある。世界のサメの被害件数はここ40年で3.5倍と増加傾向にある。中でもサーファーの被害が多いとされているが、遭遇の仕方も様々で2016年アメリカ・フロリダビーチでは波打ち際付近でスタンドアップサーフィン中の男性のサーフボードに推定2mほどのハナザメがぶつかってきた。サーファーが襲われる理由は、石垣先生によると、パドリングしている手足が鳥や海獣類の足に見えるためとのこと。注意が必要なのはサーファーばかりではなく、2014年オーストラリア・シドニー近郊の磯で男性が海に飛び込むと目の前に体長3mほどのホホジロザメの姿があった。男性は慌てて岸に逃げることができ事なきを得た。サメの出没例は日本でも増加中で、2022年沖縄県の安里川で推定1mほどのオオメジロザメの姿がとらえられた。他にも鹿児島・奄美大島では定置網漁にイタチザメが頻繁にかかり、山口県では3.5mのホホジロザメが出現など、沖縄・九州エリアで危険なサメが多く出没していて、この傾向はこの夏、関東・東海エリアにも広がる可能性があると専門家は指摘する。近年の調査で今年生まれたサメの幼魚がコンスタントに見つかっていて、大型の親が近くに来ている印象がある、水温が25~30℃になったら注意が必要とのこと。ポイントは海流で、日本の太平洋側では黒潮大蛇行という黒潮の動きに異変が起こっていて、この変化にサメの接近が関係していると考えられている。ここで問題「サメが捕食する時の特有の動きとは?」。正解は「噛んだ後体を横に振る」で、左右に振ることで肉を引きちぎるそうだ。またサメに遭遇した時に興味をもたれないようにする方法を質問され、石垣先生は「ダイバーと手を繋ぎ大きさをみせたらサメは逃げていった」などと話した。自分を大きく見せるのがポイントとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
中国軍の軍艦や戦闘機は日本の沖縄本島や周辺の島々の周りで継続的に活動。沖縄本島、奄美大島、石垣島、宮古島、沖永良部島、久米島、与那国島に自衛隊の駐屯地が配置されており、台湾に近い与那国駐屯地にはことし電子戦部隊を新たに配置。中国軍の活動に対して沖縄周辺の防衛体制を整えている。軍事ジャーナリスト・井上和彦氏が「島しょ防衛の構築は順次行われている。戦闘機の離発着[…続きを読む]

2024年6月12日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
きょうの最高気温ランキングを紹介。また今日30℃を超えた場所は323地点で観測された。また明日、明後日にかけて気温が上がっていくとみられる。そんな日に耐えるべく、真夏日を強烈な風を実感できる「ジェットハンディファン」回転数が通常なら3000回転だけだが、この商品は6万回転するという。各地で晴天だが沖縄方面では土砂災害警戒情報などが発表されており、今後本州には[…続きを読む]

2024年6月10日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団(世界!ニッポン行きたい人応援団)
鰹のタタキと相性抜群の太陽と風の力で作る天日塩を学ぶ。高さ10mから海水を流し太陽光と風の力で水分が蒸発、塩分濃度16%のかん水にする。結晶箱にかん水を満たし塩を精製する。一つの結晶箱で約900gの収穫ができる。脱水にかけて塩とにがりを分離させる。天日塩は肉料理にも合うという。
カツオは包丁を押して先っぽの刃で切る。昔からカツオは立てて下ろすのが主流で素早[…続きを読む]

2024年6月6日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(鹿児島局 昼のニュース)
奄美群島の沖でことしもサンゴの一斉産卵が確認された。産卵は奄美大島と加計呂麻島の間にある大島海峡で先月末、夜10時半過ぎに水深5メートルの場所で撮影された。映像を撮影した奄美海洋生物研究会・興克樹会長によるとこの日は幻想的な一斉産卵の様子が1時間ほど続いたという。バンドルは海面ではじけて受精し海を漂いながら定着場所を探す。奄美大島沖では8月ごろまでサンゴの産[…続きを読む]

2024年5月31日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
視聴者から「もし自由に橋を架けられるならどこを橋で結びますか?」と質問。マツコは鹿児島と沖縄を橋で結んで景色を楽しみながらドライブしたいと話した。マカオと香港を結ぶ「港珠澳大橋」は全長55キロで世界最長。構想から完成まで約15年の歳月をかけた。
マツコは東京湾アクアラインは置いてあるだけだと聞きたまに怖くなる時があると明かした。アクアラインは実際は掘削機で[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.