TVでた蔵トップ>> キーワード

「奥多摩町(東京)」 のテレビ露出情報

今回の東京都知事選は史上最多56人の候補が乱立し異例の選挙戦となった、きのう、JR池袋駅前では小池百合子氏による街頭演説が行われた。土砂降りの雨の中、演説を聞くために非常に多くの人が集まってきていた。一方演説会場の周りでは「小池百合子の公約達成はゼロ」と看板を持ち手荷物検査を突破しようとする女性が事務所関係に止められる様子も見られた。17日間に及んだ選挙戦。小池氏は都心から離れた八丈島や奥多摩町など人口が少ない地域から選挙活動を開始。時には船の上から住民に支持を訴えかけた。ただ、選挙期間中も公務を優先すると明言。知事として都電の車内で行われたプロレスを視察するなど前半戦は街頭演説にあまり立たなかったが、後半戦に入ると人が多い都市部でマイクを握る回数も増えた。どの会場も金属探知機によるボディーチェックが行われるなど厳戒態勢だった。激しいやじが収まらず演説が中断される場面もあった。一方、蓮舫氏は選挙戦初日から反自民、非小池を前面に押し出した。裏金問題で自民党に吹く逆風を自らの追い風にしたい考えだが小池陣営は自民党の国会議員は応援演説に立たないステルス戦術を徹底。告示後に行われた公開討論会も1度だけ。蓮舫氏は小池陣営の姿勢を非難した。党派色を消す小池氏に対して、蓮舫氏のもとには立憲民主党や共産党の志位和夫議長ら次々と国会議員が駆けつけた。広島県安芸高田市の市長時代議会との対立をSNSで発信し注目を集めた石丸伸二氏は今回もバズりを意識した選挙戦を展開。東京以外から演説を聞きに来る人も少なくなかった。この広がりを生み出しているのがどの演説会場にも現れる動画配信者たちの存在。動画の配信実況している男性は愛知県からやってきたという。選挙期間中はホテルに泊まり込み朝5時起きで演説会場を回って生配信。夜遅くまで編集やテロップ付けの作業が続く。ホテル代や交通費も自腹だという。彼は自身の配信動画の再生数が石丸氏を当選に近づけると考えたという。しかし、史上最多56人が立候補した東京都知事選では選挙ポスターを巡っては告示日から早くも騒動が起きていた。ほぼ全裸の女性のポスターを貼った河合悠祐氏は「逮捕されようと後悔はない」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月9日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!首都圏”移住ブーム”人気ランキングに異変?
VTRを振り返りトーク。JOYさんは移住と聞くとどうしても都内から地方へというイメージが強く東京の中でも移住は初めて知ったなど話した。伊藤将人さんによると東京が移住先として人気な理由としてきっかけはコロナ禍で県をまたいでの移動などが困難となった時地元を歩いてみるなどの流れとかもあったなど話した。さらに住宅価格高騰の影響もあると話した。VTRで登場した他の街の[…続きを読む]

2025年5月1日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
令和県民教育大学〜そうだったのか!学べる県民学〜(2時間目 江戸っ子って何?)
東京で暮らす人に東京の勝手なイメージを地図に書き込んでもらった。八王子市には「大雪中継なだけ」と書かれていた。河合は武蔵村山市の出身。

2025年4月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび地球を笑顔にするWEEK 2025春
東京・奥多摩町にあるJR鳩ノ巣駅。駅がフロントになり、沿線になる空き家がホテルの客室、住民はホテルのキャストとなり、沿線全体がまるごとホテルになるというプロジェクトが行われている。空き家はリノベーションしてレストランに。地域の食材を使った料理は、奥多摩の食文化を味わうことができる。目玉のひとつが、奥多摩の木を使用した薪サウナ。使われていなかった倉庫を改修して[…続きを読む]

2025年4月24日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
NEXCO東日本によると、逆走は重大事故につながる事案にも関わらず全国の高速道路でおおむね2日に1回の頻度で発生している。逆走開始の要因で最も多いのは高速出口に誤進入。逆走車に出会ったら最寄りのSA等の非常電話から通報。誤って逆走したら車外に出て避難し安全な場所で110番通報。

2025年4月18日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け鉄道!新時代へ
JR青梅線・鳩ノ巣駅。利用客が少なく9年前から無人駅だが、今大きく変わろうとしていた。お客が電車でやってくると駅がフロント替わりになり、客室は近くの空き家を改装したもので、地域住民に接客や運営をしてもらうという「沿線まるごとホテル」。さびれた路線を活性化するための作戦。そこで事業の立ち上げをしているのが、JRで元車掌をしていた二人。自ら手を上げ「沿線まるごと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.