TVでた蔵トップ>> キーワード

「宇部市(山口)」 のテレビ露出情報

立憲民主・大椿ゆうこ委員は「山口県・宇部市の長生炭鉱の落盤事故について安全上の懸念などから国が主導する潜水調査が行われておらず、厚生労働省には朝鮮半島出身の犠牲者のための窓口に平均1000万円以上の予算が付いているが、令和2年度以降ほとんど予算を消化できていないにもかかわらず予算規模が見直されないのはなぜか」、「朝鮮半島出身の労働者の遺骨の実地調査に関わる予算が寺院などにある遺骨に限定されるのはなぜか」、「国が長生炭鉱の遺骨収容を手動しない中で市民団体がクラウドファンディングで資金を募って有志の潜水調査を日韓合同で行う中、国は予算使途を変えて遺骨収容事業を主導するべきではないか」など質問し、厚生労働省職員は「窓口は平成17年の日韓合意によって設置されたもので、厚生労働省としては犠牲者の遺骨を保存している寺院などから遺族のもとに送れるように出来るようになったときの一時保管視や交通費のために毎年度予算を計上している」、「寺院などとしているのは韓国政府と合意したときの内容に基づいたものである」など答えた。また岩屋外務大臣は「具体的な遺骨に関する実地調査は韓国側と協議して行うものではあるが、遺骨はすでに保管されているものだというものが範囲内で、長生炭鉱に関しては水没していることかつ安全上の懸念もあることから対応可能な範囲を超えていると認識している」など答え、石破総理は「政府としては市民団体と意見交換をしている中で安全上の懸念が相当数あると認識していて、今後とも意見交換を続けて国としてどういった支援を出来るか検討していきたい」など答えた。
大椿委員は「国として話を聞くだけで現場には行っておらず、そうした中市民団体がお金を集めて潜水調査などをしていることについてはどう思うのか」、「安全に調査と遺骨収容を行うには政府主導で動いていくべきで、まずは現場を視察するところからやっていくべきではないか」など質問し、石破総理は「国としては危険があることを承知していて、いかにして安全が確保できるのかを政府としても考えていて市民団体に丸投げしているものではない」、「必要があれば現場を訪れるという選択はあり、まずはどういう行動が必要かを政府として責任を持って判断したい」など答えた。また福岡厚生労働大臣は「安全上の懸念が現在対応は可能な範囲を超えているため現時点では現地を訪問することは考えていないが、引き続き関係者との意見交換は続けていきたい」など答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になる ミダシ
山口県宇部市の旧長生炭鉱では戦時中の1942年に落盤による水没事故が起き、朝鮮半島出身者を含む183人が犠牲になった。市民団体が海に残された遺骨を探す調査を行っており、昨日ダイバーが撮影した海中の映像では靴のようなもの5つと人骨のようなもの3つが一緒に発見された。今日もダイバーが海に潜り遺骨を収集し、坑内から頭蓋骨とみられるものが発見された。今回回収されたも[…続きを読む]

2025年8月26日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ ニュースランキング
80年以上前に水没した山口県宇部市の長生炭鉱で、事故の犠牲者の遺骨とみられるものが見つかった。長生炭鉱の水没事故では、朝鮮半島出身の労働者を含む183人が犠牲となった。

2025年8月9日放送 22:50 - 22:55 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
午後10時までの1時間に県が設置した雨量計で、福岡・宗像市で69mm、山口・宇部市で33mmの雨を観測した。福岡、山口では土砂災害警戒情報が発表されている地域がある。北九州市は15万2110世帯、28万5004人に避難指示を出した。また、福岡県、佐賀県、長崎県、山口県では、10日の夜にかけて線状降水帯が発生し、災害の危険度が急激に高まる可能性がある。前線は1[…続きを読む]

2025年7月26日放送 18:30 - 19:00 フジテレビ
ネタパレ(ネタパレ)
「鼻から牛乳」は西村知美さん発信だという。出身の山口県宇部市で局地的に子どもたちが「チャラリー鼻から牛乳 耳からカレー」と言っていたという。

2025年7月22日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース山口局 昼のニュース
県内有数のお茶の産地・宇部市で栽培が難しい高級茶・玉露が商品化されきょうお披露目された。玉露の栽培は宇部市の小野茶業組合が山口大学と共同でことし始めて商品化。玉露は茶葉の収穫前に茶畑に日光を遮るネットをかけ苦みを抑えるアミノ酸を増やし甘みを強める高級茶で、日光を遮るタイミングの見極めなどが難しいとされている。お披露目会では山口大学の谷澤幸生学長が試飲し特有の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.