TVでた蔵トップ>> キーワード

「宇都宮大学」 のテレビ露出情報

備蓄米をめぐっては今後7万トンの追加入札が実施される見通しだが、宇都宮大学・小川助教は5月以降5キロ当たり3600円程度まで下がる可能性があるとしている。コメの価格、備蓄米が出ていけば徐々にではあるが下がる可能性がある一方、コメの農家の倒産、廃業件数を表したグラフでは2010年ごろから平均的に右肩上がりになっている。2023年は35件とかなり多かったが、2024年はそれよりもさらに2割ほど増して42件のコメ農家が倒産廃業している。理由として、機材調達にかかるお金が捻出できない、高齢化し後継者不足があるとみられている。農水省のデータによると2023年のコメ農家の平均所得が平均所得は9万7000円。これに対して年間の平均労働時間はおよそ1000時間。時給換算するとおよそ97円になるという。
備蓄米の落札について平均落札価格は2万1217円ということで江藤大臣は、ほっとしていると会見で言っていたが、放出されても価格の下落は限定的だという見方もある。一連の政府の対応をどうみているか。玉木氏は「対応が遅い。需給を国が調整する前提で価格を高止まりで農家の所得を保障する政策から見直すべき。ある種投機商品となっているものを買い戻し条件付きで売ると言っても影響はない。価格はマーケットに任せて差額のギャップを政策で埋めていくような所得政策に変えていく時期に来ている。」などと指摘。細野氏は「今回は投機的な動きにより農家に実際にそんなに入っていないことに問題がある。基本的にはマーケットでいいが、主食なのである程度政府が動ける手段はあっていいと思う。所得保障は手厚くするべき。価格高騰時の手段が政府に無さすぎたと感じる。」などとコメントした。
廃業する農家の数も去年は過去最多の42件というデータもあるようだが、コメ農家の厳しい現状が続く一方で政府は安定供給を掲げている。この矛盾をどうするのか。橋下氏は「日本の政治行政は新規参入などを抑え、価格を維持しながら既存の業種を守る。今は守れているかもしれないが、行き着く所は衰退しかない。」などと指摘。玉木氏は「今は生産コストを抑える新しい取り組みも行われている。努力が報われるようにすることが大事。そもそもコメは人口減少で減る需要に合わせて生産量を減らさないと暴落すると言っていたが、供給量のコントロールを人為的にやるのは限界がある。」などと指摘。細野氏は「42件という廃業データがあったが実際は相当あると思う。若い人や法人の参入できる状況は作らないといけない。ただ買わなくても土地貸借でやれるように改革はしてきた一方、外国法人が参入する問題は残る。」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
おととい水不足が深刻となっている米どころ新潟県を視察した小泉進次郎農水大臣。直近30日間の雨量を見ると新潟・魚沼市で平年の4%などと、北陸地方を中心に降水量が激減。きのう新潟の上越市では住人が次々と給水スポットに。上越市は10万人以上の住民を対象に40%以上の節水を求めている。水不足の影響は新米にも広がっている。青森市の田んぼでは水不足で葉が茶色に。きのうコ[…続きを読む]

2025年8月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
列島各地で相次ぐ深刻な水不足。兵庫・丹波市の三宝ダムは水位低下で地面の一部が見えていた。一方で山形・山辺町の大蕨の棚田。日本の棚田百選に選ばれた風景が危機を迎えている。暑さと水不足の影響で土が乾いてひび割れていた。このまま水不足が続くと稲が枯れ、コメ収穫ができなくなるという。宇都宮大学農学部・松平助教は「高温渇水による影響が広がると、秋以降、コメ価格が高止ま[…続きを読む]

2025年7月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
2023年にも新潟県は水不足だった。妙高市では矢代川が干上がり、一部の農家では井戸水をくみ上げて田んぼに注水するといったこともあった。塩害の被害も見られ、阿賀野川の水位が下がり田んぼに海水が流入したか一般的な田んぼと比べて7倍もの塩分が検出された。約11ヘクタールの収穫前の稲が枯れてしまった。鳴子ダムはあすにも貯水率が0%になるという。いま貯水率は5.6%し[…続きを読む]

2025年6月26日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
関東有数のコメどころとして知られる千葉県・東庄町。コメ農家・多田正吾さんは、8月上旬にも収穫が始まる早場米「ふさおとめ」などを育てている。今、頭を悩ませているのが早すぎる猛暑と水不足。田んぼに水はなく、いたるところに深い亀裂ができている。東庄町では、6月の雨量が68.0ミリで、平年の半分以下しか降っていない。去年と比べると2割以下。そもそも、今は田んぼから意[…続きを読む]

2025年6月18日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
セブン-イレブンでは随意契約で調達した備蓄米を無洗米にして2キロ775円で販売開始。用意された10袋が約1時間半で完売。セブン-イレブンでは今月末までに約7000店舗に販売拡大する。ファミリーマートやローソンでは今月5日から既に備蓄米の販売開始。小泉農水相が目指すのはコメの流通の把握。これまで約1300事業者の調査から約7万の事業者へ大幅拡大する。大手の集荷[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.