TVでた蔵トップ>> キーワード

「実質賃金」 のテレビ露出情報

4月の基本給や残業代などを合わせた現金給与の総額は、29万6884円と、前の年の同じ月に比べて2.1%増加。このうち基本給などに当たる所定内給与は、およそ30年ぶりの高い伸び率となった。一方で、物価高騰の変動分を反映した実質賃金は0.7%減少。マイナスは25か月連続で、過去最長を更新した。千葉県印西市にある焼き肉店では円安などの影響で仕入れ値が上がっている一方、メニューの値上げはこれ以上は難しく、厳しい状況が続いている。そうした中でも運営会社では、配膳ロボットの導入や、まとめて仕入れることで経費を削減し、ことしは賃上げを実施した。しかし、物価の上昇には追いついていないのが現状。そこで少しでも賃上げの不足分を補おうと、IT企業と共同開発したアプリは、客が飲食代金に応じてたまるポイントを、応援したい従業員にチップとして渡すことができ、その分は給料に上乗せされる。実質賃金はいつプラスに転じるのか。大和総研・シニアエコノミスト・神田慶司さんは春闘を受けた賃上げの結果がさらに反映されていくと、早ければ夏ごろにも実質賃金はプラスに転換していくと見ていると話す一方で「中小企業でどれくらいベースアップが進むか不透明感が強い。物価上昇が加速すればずれ込む」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月9日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
今年3月の働く人1人あたりの現金給与の総額は、前の年の総額と比べて2.1%増えたが、物価上昇に賃金の伸びが追いつかず、実質賃金は2.1%減少した。実質賃金のマイナスは3か月連続。

2025年4月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく羽鳥パネル
経済対策として、5万円現金給付、消費税一律5%、食料品消費税0%の案が挙がっているという。与党内からは、夏の参院選に向け、物価高やアメリカの関税措置を受けた経済対策を求める声が浮上している。一律5万円の給付については、「物価高で国民が受けている影響に見合った額」としている。公明党の斉藤代表は、現金給付に一定の理解を示すも、減税の必要性を指摘している。また、野[…続きを読む]

2025年3月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
春闘の集中回答日の昨日、大手企業で高水準の賃上げが相次いだ。経団連・戸倉会長は満額回答が相次ぎ、複数企業が基本給を一律に引き上げたことを評価した。ライフは月1万6000円以上アップ。王将フードサービスは月3万139円アップと満額以上の回答となった。トヨタ自動車は5年連続で満額回答。大手企業で賃上げの流れが続く中、日本商工会議所・小林会頭は「集中日で満額回答が[…続きを読む]

2025年3月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
毎月勤労統計の速報値によると、基本給や賞与を合わせた今年1月の1人当たりの給与は、平均29万5505円で前年の同じ月と比べて2.8%増え、37か月連続でプラスとなった。物価の変動を反映させた実質賃金は1.8%減り、3か月ぶりマイナスとなった。

2025年3月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
一人あたりの現金給与の総額は、37カ月連続のプラスとなった。物価の変動を反映した実質賃金は3カ月ぶりに減少した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.