TVでた蔵トップ>> キーワード

「実質GDP」 のテレビ露出情報

NY証券取引所から松谷拓弥さんに話を聞く。GDP速報値が市場予想を大幅に上回ったことでダウは上昇、特に金融や工業関連などの景気敏感株が上昇を主導した。反面、決算を発表した一部の主力株が売られ相場の重みとなったとのこと。またGDPでは約7割をしめる個人消費が全体を牽引、サービスは減速したがモノは自動車や家具などの耐久財がけん引し、個人消費の堅調さが示された。企業の設備投資は機器への投資が増え、プラス5.2%に加速。6月輸送関連を除くコア耐久財受注も市場予想を上回ったため、企業の設備投資環境が良好であることが示されている。GDPの発表では食品とエネルギーを除くコアの個人消費支出物価指数がプラス2.9%と前期から大幅に減速したことを受け、市場のソフトランディングに対する期待が高まった。26日は6月の個人消費支出物価指数の発表を控えており、堅調な経済成長を維持しながら、インフレが進行しているとの角度を高められる内容となるのか注目しているとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月15日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
20~49歳の未婚男女を対象に「あなたは結婚したいと思いますか?」と聞いたところ、男女ともに4割の人が結婚に前向きではない回答をしている。中間さんは「子どもがいない人も払い続けるなら独身税と揶揄されても仕方ない気持ちはある。結婚に関心がない人も増えている中で、経済を回して趣味以外に回せるお金を増やせば結婚したいと思う人も増えると思う」などと話した。杉村さんは[…続きを読む]

2025年5月16日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
今年1月から3月の実質GDP成長率は-0.7%と4期ぶりのマイナスとなった。個人消費は+0.04%で物価高の影響で食料品など消費振るわず。またトランプ政権の関税措置の影響は顕著にみられず。

2025年5月1日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
日銀は今日の金融政策決定会合で現状0.5%程度としている政策金利を据え置く決定をした。据え置きは2回の連続。植田総裁はアメリカの関税政策などをうけた世界経済の減速により、日本企業の収益が下押しされると指摘し、政策金利を据え置いたと説明した。関税の影響を踏まえ、2025年度の実質GDPの成長率予測を0.6ポイント引き下げ、0.5%と大幅に下方修正した。経済の減[…続きを読む]

2025年4月17日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
間もなく相互関税をめぐる日米交渉が始まる。アメリカが日本に課す24%の相互関税を引き下げられなければ日本に大きな影響を与えることになる。現在は停止中だが、その後追加関税が課された場合、今年度の倒産件数が約340件増える可能性があるという。実質GDP成長率も0.5ポイント下がる見込み。関税率が10%のままだとしても倒産件数は約250件増える見込み。  

2025年4月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は11日の公演で、アメリカの経済成長が急減速する可能性を指摘した。ウィリアムズ総裁は「先行きが見通せるまで消費者は決断を先送りし、企業は投資を控える」などと述べたうえで、今年の実質GDP成長率が前の年と比べプラス1%を下回る水準まで減速すると予想した。物価や金融政策についてはインフレ率が前年比3.5~4%まで上昇する可能性に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.