TVでた蔵トップ>> キーワード

「室戸市(高知)」 のテレビ露出情報

今から70年前の3月1日、米国が太平洋のビキニ環礁で水爆実験を行った。静岡のマグロ漁船「第五福竜丸」などが被ばくした所謂“ビキニ事件”。約1000隻の日本の漁船(3分の1が高知の漁船)も被災したが、その実態はこれまで余り知られてこなかった。今回NHKは、約1年かけて元船員や遺族など関係者を訪ね歩き100人近くを取材。船員達は長らく事件について口を閉ざしてきた事が見えてきた。船員の“被ばく”認められず。第七大丸に乗船していた柳原亨(高知県室戸市出身)が取材に応じた。1955年1月、ビキニ事件から1年経たずに日米両政府は米国が実麻緒金200万ドル(当時の7億2000万円)を支払う文書を交わした。事件から3年後に進学のために上京した第七大丸元船員・柳原亨はこのころに体長に異変を感じたという。柳原は「専門学校に入ってから頭をかいたときに毛がバラバラと落ちた」と話す。元船員の仲間には40代でガンで亡くなる人も現れ始めた。しかし柳原は“偏見の目”が家族に向けられることを恐れ誰にも話せなかったという。
遺族の下本節子(73)は事件を風化させまいと活動している。今年3月、遺族として初めてマーシャル諸島で開かれた式典に参加した。事件後、全国有数の港町として発展した高知・室戸市で、漁師たちは漁業への影響を恐れて口を閉ざした。下本の父は事件のことを語らないまま78歳で亡くなった。下本はその2年後に父の被爆を知ったという。「父や船員たちの苦しみをなかったことにしてはならない」と国を相手取り元船員の救済を求める裁判を起こした。下本は「黙っていたらだめ。いわないとなかったことにされてしまう。“これ以上被ばく者を出させない”というところに自分の気持ちを充てたい」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日曜日のきょう、各地さまざまなイベントも開かれた。佐賀県で行われたのは、さが桜マラソン。桜を乗せたランナーや、桜の応援ボードも。およそ9700人が春の佐賀平野を駆け抜けた。愛知県岡崎市で行われたのは「ランバイク」と呼ばれる子ども向けの二輪車の大会。北海道七飯町に現れたのは、直径およそ2メートルの巨大なアップルパイ。七飯町は日本で初めて西洋りんごの栽培が始まっ[…続きを読む]

2025年3月15日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!高知 観光大使のお花見グルメ
高知駅近くで毎週日曜朝に行われている「日曜市」。で50年続く「大平商店」。人気は「いも天」。サクホク食感で甘じょっぱい味わいで、地元産さつまいも「西山金時」など使用。

2025年3月7日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション南海トラフ巨大地震 総力検証
日本唯一の津波避難シェルターその一方である課題も…。

2025年1月30日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(気象情報)
高知県室戸市の天気の様子を紹介。

2024年8月25日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
刻々と日本列島に接近している台風10号。その影響で待機が不安定な状態となり、今日も各地でゲリラ雷雨が発生した。山口県萩市では1時間に76.0mmと今年一番の激しい雨が降った。山口市で開催されていた音楽フェス「WILD BUNCH FEST.2024」では雨と雷で一時中断。石川県輪島市でah土砂災害の危険性が高まり、一時1044世帯1831人に避難指示が出され[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.