TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮崎市(宮崎)」 のテレビ露出情報

全国各地で海水浴シーズンを迎えたが、水難事故が相次いでいる。今月21日に広島・坂町で女子中学生が海岸から約30m離れた沖で発見され死亡。きのうも神奈川・三浦市の荒井浜海水浴場で男子大学生1人が流され死亡した。去年の水難の死者・行方不明者数のうち海は49.5%、河川は33.4%、用水路は10.1%。水難事故を防ぐために導入されているのがドローン。静岡・下田市の白浜大浜海水浴場では今月13日の海開きのタイミングでドローンでの監視を本格導入したという。ドローンの高さは約20m、飛行範囲は100〜300m。去年の実証実験の映像を紹介。浜辺から150m離れたところで泳いでいる人がいると、ドローンが自動音声で呼びかける。すると泳いでいる人も音声に気付き手を振っているのが確認できる。宮崎市のビーチに表れたのは全国に30台しかない最新型ドローン。一般的なドローンと比べると大きさが一目瞭然。縦・横4メートル、重さ100キロ。最高時速は54キロ。救助用の浮き輪を運ぶことができる。ライフセーバーだと2〜3分かかるが、ドローンを使えば30秒で到着。上空約10メートルの高さから浮き輪を渡すことができる。迅速な救助が可能になると同時に人手不足の解消も期待されている。溺れて救助を待つ間、どのような行動をすればよいのか?大切なことは慌てずに「浮いて待て」。日本水難救済会・遠山理事長は「イカ泳ぎという泳ぎ方がある」と有効的な方法を紹介。仰向けの状態で手は体の外側から内側に水を寄せるようにし、足は水を優しく蹴ることで体力を使わず長い時間浮力を保つことができる。頭を立てているので顔に水がかかりにくく、呼吸もしやすいので声を出して助けを求めやすい。遠山理事長は「疲れずに長く浮いてるというのがコツ」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司のお天気検定
クイズ「宮崎市フェニックス自然動物園のチンパンジーが見せる習性は?」の答えは「雑巾がけ」だった。

2025年7月16日放送 13:31 - 13:55 NHK総合
列島ニュース宮崎局 昼のニュース
宮崎県の宮崎東小学校は戦時中校区内に沖縄から宮崎県に疎開してきた人が多く住む地区があり、小学校では児童たちが自主的に戦争のことを調べて発表する取り組みが行われている。この内宮崎空港について調べた児童たちは戦時中特攻基地が設置され、現在も周辺に掩体壕があることなどを発表した。

2025年7月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
今日の東京都心は朝から雲に覆われ、日中もほとんど気温が上がらなかった。最高気温は25.1℃と昨日よ10℃以上も低く、16日ぶりに30℃に届かなかった。一方西日本を中心に不安定な天気が続いていて、今日も局地的に激しい雷雨になっている。西日本では明日にかけても変わりやすい天気が続く見込みで、土砂災害や急な激しい雨、落雷などに十分な注意が必要とのこと。

2025年7月11日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNEWS イッキ見
宮崎・鹿児島などの九州南部であすにかけて大雨になるおそれがある。土砂災害などに警戒をと呼びかけた。

2025年7月11日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
きのう線状降水帯が予測されていたが、結果線状降水帯のようなものは発生しなかったが大雨となった。線状降水帯は基準を満たす予想でなければ予測情報は発表されず、大雨の予想は大雨警報が発表された時点で大雨のリスクは高く線状にならなくても大雨に注意が必要。全国の天気予報を伝え、来週月曜~水曜の東京、名古屋、福岡などに注意が必要などと伝えた。今雨雲があるのは山梨や長野か[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.