TVでた蔵トップ>> キーワード

「害虫防除技術研究所」 のテレビ露出情報

秋の蚊による虫刺されが増加。また秋の花粉症が例年より長く、12月まで悩まされる可能性も。埼玉大学・王教授によると「今年は猛暑でより多くの草がでてきて、知らないうちに花粉症になってしまう」ということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
過ごしやすくなってきた10月。蚊と花粉に異変が起きている。ホームセンターでは蚊の対策グッズが売れている。特設コーナーは例年より延長している。害虫防除技術研究所の白井所長は、これまで蚊は夏バテしていたという。蚊が活発に活動するのは、25度-30度だ。雨が少なかったので水たまりができなかった。9月に雨がふり、幼虫が育った。顔への虫除けは、手にぬった虫よけを顔に塗[…続きを読む]

2025年9月27日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNEWSイチから
東京都心で今年真夏日になったのが87日、猛暑日は29日だった。今年1番暑かった場所は群馬県伊勢崎市で41.8℃だった。これは日本で歴代1位の暑さ。全国で40℃以上になった回数は今年は30回。今月17日に気象庁が最高気温が40℃以上の日を指す新名称の検討を開始した。日本気象協会では40℃以上のことを酷暑日と言っている。害虫防除技術研究所・白井さんによると「今年[…続きを読む]

2025年9月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
秋の蚊の特徴その1「とにかく多い」。猛暑日が続いた8月には、木陰や草むらに隠れて夏バテしないようにじっとしていたという。ことしは少雨傾向にあったため産卵場所になる水たまりが蒸発し、孵化・成長できず卵のまま猛暑をしのいで待っていたという。30℃以下の日が増えた9月。秋雨などで水たまりが増えて、8月にう化しなかった卵と9月に産卵された卵が一斉に成虫になり活発に活[…続きを読む]

2025年9月19日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ日比麻音子のきょうのイチバン
今年のイグ・ノーベル賞。文学賞には自分の爪が伸びる速度を35年にわたり記録・分析したアメリカの博士が受賞。平和賞はアルコールを飲むことで外国語を話す能力を高めることを研究したドイツの研究者らが受賞した。生物学賞を受賞したのは農業・食品産業技術総合研究機構の兒嶋朋貴研究員らのチーム。牛をシマウマ模様に塗装したシマウシはアブなど吸血昆虫がよりつにくく、ストレスが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.