TVでた蔵トップ>> キーワード

「宿毛市(高知)」 のテレビ露出情報

千葉県富津市ではカキの養殖が盛んだが、いま江戸前オイスターに異変が起きている。海に出てみると、育てたカキのおよそ半分が死んでしまう異常事態に。原因は連日の猛暑。カキに適した水温は15~25度とされるが、午前7時の時点で水温はすでに26度を超え、午後には30度を上回ることもあるため、死滅するカキが相次いでいる。さらに水温上昇の影響で天敵のフジツボが増殖し、水の流れが悪化して成長を妨げているという。この結果、生産量が減少し、1個あたり最大50円の値上げに踏み切った。
スーパーで販売される寿司の盛り合わせにも、猛暑の影響が及んでいる。天然ものに比べて価格が安定していた養殖ブリまでも値上がりしているという。背景には海水温の上昇がある。高知の養殖場では昨年以降、ブリの大量死が相次ぎ、成長が遅れて小ぶりの魚も増加。その結果、1キロあたりの卸価格は600〜700円上昇している。きょう発表された東京の消費者物価は2.5%上昇。魚など生鮮食品は4%あまり上昇している。農水省の調査でも、トマトやきゅうりは猛暑や豪雨の影響で値上がり。卵も東京地区のMサイズが1キロあたり310円となり、10か月連続で前年を上回った。さらに9月には1422品目が値上げ予定。ロッテの「雪見だいふく」や明治の「スーパーカップ」などアイス、亀田製菓の「ハッピーターン」やニチレイの冷凍「焼おにぎり」など米を原料とした食品も対象。10月には値上げが3000品目を超え、値上げは日常となりつつある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ井上貴博のきょうのイチバン
山梨県甲府市では37.9℃まで気温が上昇、名古屋でも37.5℃となり厳しい残暑となった。埼玉・鳩山町では全国最高の38.5℃を観測した。猛暑の影響は魚にも。昭島市の森寿司ではネタの仕入れ値が上がり先月から一部の商品を値上げした。猛暑で直接的な被害が出ているのは高知県宿毛市にある魚の養殖場。いけすから引き上げられたのは死んだハマチ。猛暑による海水温の上昇で酸欠[…続きを読む]

2025年8月6日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
高知と愛媛に校区が跨り日本一長いとされている「高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山小中学校組合立篠山小学校・中学校」は子どもの減少を受けて来年度末で閉校することになった。現在は小学校3人、中学校6人。今年1月1日現在の外国人を含めた日本の総人口は1億2433万690人。うち日本人の人口は1億2065万3227人。2009年をピークに16年連続で減少している。[…続きを読む]

2025年7月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
3日後に迫った参院選。今日は18歳の有権者の争点に迫る。去年10月に行われた衆議院議員選挙の投票率は10代で39.4%と全年代と比べ14ポイント下回る結果に。そのため、期日前投票所を高校に設置するなど各地で若者の投票率アップのための取り組みが行われている。新たに選挙権を得た18歳を取材したところ、参院選の争点として、社会保険料、子育て支援、関税交渉などが上が[…続きを読む]

2025年5月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
高知県宿毛市で定置網漁を行う小嶋ファミリー。SDGs目標14の「海の豊かさを守ろう」ということもあり、あえてとりすぎない漁業をしている。さらに小さい魚は海に返す。高鮮度高単価で売ることに注力しているという。今年4月新しい船「海生丸」の進水式を行った小嶋家。総工費は約1億円。プール、氷締め、脳締め、神経締め、特製氷水を紹介した。高知県宿毛漁業指導所・大西さんは[…続きを読む]

2025年4月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
成田空港の出国ピークはきょうで、5万5500人が海外に出発した。高知県宿毛市では、きょうからこいのぼり220匹が新緑のなかを泳いだ。気象庁はきのう、5月3日ごろから関東から九州北部の広い範囲でこの時期としては10年に一度レベルの高温になる可能性があると発表。5月に入ると25℃以上の夏日が続出し、内陸部では真夏日になる可能性もあるという。宮城県仙台市の卸売市場[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.