TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士吉田市」 のテレビ露出情報

今年の富士山の登山期間は吉田ルートが7月1日~9月10日、その他のルートが7月10日~9月10日までとなっている。今月17日にはSNSの投稿に富士山で動けなくなっている人がいるとの通報があり救助隊7人が出動、午後4時半ごろ中国籍の男性2人を発見した。2人は一年中富士山に登れると思ったと話している。先月22日には中国籍の男子大学生が山頂付近でアイゼンを紛失し山梨側がヘリで救助したが4日後に山頂に携帯電話を置き忘れて取りに行ったとして再び富士山に上り体調不良となって静岡県警の救助隊が担架で下ろして救助している。直近の山梨県内の遭難数は12件、死亡が2人となっている。救助費用についてはヘリの燃料費などを含め60万~80万円かかるケースもあり全て県民の税金から賄われているという。公的機関の救助は自治体負担と決められており、一方民間の救助は自己負担となっている。静岡県の鈴木康友知事は、ルールを無視したときの遭難救助費用の自己負担の在り方は国で検討するのが良いのではないかとしている。富士吉田市の堀内茂市長は、安易に登らないという警告の意味で有料化として、夏山シーズン終了までに県や国に対し救助の有料化を要望する考え。救助を有料化している自治体もあり、埼玉県は県内6つの山で県の防災ヘリで救助した場合は救助者から手数料を徴収する。救助のために飛行した時間5分ごとに8000円となっており、これまで有料での出動は34件以上あり徴収額は計217万6000円となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ富士山にまつわるリアルマネー
Q.2013年に富士山の観光客が増加した出来事は?。正解は世界遺産への登録。経済波及効果はおよそ99億円。これをきっかけに外国人観光客が急増した。

2025年7月27日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
主治医が見つかる診療所日本のこんなところに名医!危険な外国人&高齢者を一斉救出
富士山の8合目にある富士山八合目 富士吉田市救護所は、富士吉田市と山梨大学医学部附属病院と富士吉田市立病院が共同運営されている。3日間で医師、スタッフを交代し24時間対応している。9月8日まで開設している。診療費は無料で善意の寄付を募っている。水がとても貴重なので、滞在中は入浴は無し、テレビやWi-Fiはある。食事は3食、山小屋 太子館から提供される。

2025年7月12日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNEWSイチから
きょうのテーマは、今年の夏にオススメ体験型ふるさと納税。体験型の返礼品の寄付件数は、4年間で約2.5倍に増加している。ふるさと納税では花火大会を間近で見ることができる観覧席のチケットを返礼品にしている自治体がたくさんある。ふるさとチョイスの入場券・優待券ランキングで1位となったのが、ジャングリア沖縄1Dayチケット。今月25日今帰仁村にオープンするテーマパー[…続きを読む]

2025年5月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
静岡県・鈴木康友知事はきのう、防災ヘリによる富士山での遭難救助について有料化を検討し始めたことを明らかにした。山梨県も救助の有料化を検討していて、早ければ9月の県議会に条例案を提出する可能性もある。富士山では今年閉山中にもかかわらず、無謀な登山による遭難が相次いでいて、周辺の自治体からは救助の公費負担について疑問の声が上がっている。静岡・富士宮市・須藤秀忠市[…続きを読む]

2025年5月20日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
富士山の静岡県側富士宮口五合目では登山道は冬季閉山中ということで柵が設けられている。今月17日、元祖七合目付近で男性2人が遭難しているとの通報があった。夏の登山シーズン以外は危険なため山頂につながる登山道は封鎖されている。静岡・富士宮警察の山岳救難救助隊が出動したが男性2人は自力で下山し五合目付近で発見され無事が確認された。遭難したのは中国籍の20代の男性2[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.