TVでた蔵トップ>> キーワード

「小林健会頭」 のテレビ露出情報

日本製鉄によるUSスチールの買収計画に米国のバイデン大統領が中止命令を出すという異例の事態。日鉄はバイデン大統領などを相手に、違法な政治的介入だとして、USスチールと共に命令を無効とする裁判を起こした。中止命令の理由に挙げられたのが“安全保障上の問題”。日本製鉄の橋本英二会長は「代替案は一切頭にない」とも述べ、徹底抗戦の構え。日本の経済界からは懸念が。鉄鋼新聞社の一柳朋紀社長は、日本製鉄がUSスチールの買収に動いた背景について「世界の鉄鋼市場は全体的に中国の過剰生産による輸出の影響を受けて、価格も上がらずに厳しい局面に置かれている。(日鉄は)USスチールを買収して、中国に対抗できる企業になることができるのではないか」とコメント。2023年、世界の鉄鋼メーカーの生産量のランキングをみると、上位5社のうち3社が中国。そこで日鉄はUSスチールを買収し、自社の高品質な鉄を多くの需要が見込める米国で生産販売することを狙う。アメリカのUSからスチールは保護主義の下で守られてきた。
日本製鉄買収阻止にみられる米国の内向き志向。さらに、日本企業にとって懸念されるのが、米国第一主義を掲げ、今月20日、大統領に就任するトランプ次期大統領。大統領就任後すぐ、メキシコとカナダに高い関税をかけるとしている。日本企業のトップからは、第二次トランプ政権発足についてさまざまな声が聞かれた。物流に言及。ANAホールディングスの芝田浩二社長は「メキシコに投資をしている日本企業・自動車産業はたくさんあり、影響してくるだろう」という。サントリーHDの新浪剛史社長は「対応できる態勢をつくる」という。日本航空の鳥取三津子社長は「リーダーシップを期待している」という。米国のトランプ次期大統領に対して、日本製鉄・橋本英二会長は「USスチール買収について理解を促していきたい」と話す。トランプ次期大統領から見て、アメリカの国家安全保障のためには、日鉄にアメリカで子会社を通じて鉄を作ってもらうことは需要だし、信頼できると思ってもらうことが必要になる。それがトランプ氏に自分の下院議員選挙に役立つと思ってもらうことを探らなければいけない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月11日放送 0:10 - 1:10 日本テレビ
news zero(ニュース)
日本の政治が大きく揺らいだ一日となった。自民党の高市早苗総裁は、午後8時頃車に乗り込む。この少し前、自民党の幹部が緊急集合し対応を協議していた。ことが動いたのは午後2時前。カメラに笑顔を向ける自民党の高市早苗総裁と公明党の斉藤鉄夫代表。この後1時間半に及ぶ会談が行われ、公明党が伝えたのは「自公連立政権についてはいったん白紙」というもの。政治とカネの問題で折り[…続きを読む]

2025年8月23日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
厚生労働省の審議会は今年度の最低賃金について過去最大の63円引き上げる目安を取りまとめ、全国平均の時給は1118円となった。目安通り引き上げた場合、全都道府県で1000円を超えることになる。引き上げの理由について審議会は、物価上昇が続く中で労働者の生活費を重視したことや、中小企業を含めた賃上げの流れが続いていることなどを踏まえたとしている。政府が「2020年[…続きを読む]

2025年8月10日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
厚生労働省の審議会は今年度の最低賃金について過去最大の63円引き上げる目安を取りまとめ、全国平均の時給は1118円となった。物価上昇が続いていることや中小企業を含めた賃上げの流れなどを踏まえたとしている。目安通りに引き上げた場合、全ての都道府県で1000円を超えることになる。一方中小企業を代表する日本商工会議所の小林会頭は「最低賃金の引き上げ自体には異論はな[…続きを読む]

2025年8月5日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
厚生労働省の審議会はきのう、今年度の最低賃金について、過去最大の63円引き上げる目安を取りまとめ、全国平均の時給1118円となった。目安通りに引き上げた場合、すべての都道府県で1000円を超える。引き上げの理由について審議会は労働者の生活費を重視、中小企業含めた賃上げの流れが継続などとしている。政府は2020年代に全国平均で1500円の目標を掲げて以降、はじ[…続きを読む]

2025年7月3日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
9日が期限のトランプ関税の交渉だが、トランプ大統領は延長はしない上で、日本と合意には至らない可能性を示唆した。これまでにトヨタなど自動車メーカー4社は、アメリカでの販売価格を値上げする方針を示した。関税交渉は今後他国が優先され、日本は後回しになるとみられている。期限の9日を前に35%の追加関税を想定しはじめている金属フィルターの会社は、アメリカでの現地工場建[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.