TVでた蔵トップ>> キーワード

「新NISA」 のテレビ露出情報

柊宏二氏とともに金利のある世界での投資について伝えていく。日本も異次元の金融緩和からようやく抜け出して金融政策を正常なものに戻す段階となっていて、世界的には金利が下がる中で日本は金利を上げる形となる。エコノミストによると、今後は0.7~0.8ほどに政策金利が上がるものと見られる。7月に利上げを行うと株価は大幅に下がったが、このときほどの下落の心配はないと見られる。金利が上昇することは経済に好影響はもたらさない傾向にあるが、銀行・保険・リース関係の事業には好影響が予想される。銀行は0.25%の利上げで年500億円以上の収益改善効果が期待できるといい、メガバンクはPBRが1倍割れとなる中株価上昇が期待できるだけでなく配当も高いことから新NISAの対象としても注目となる。保険業界はTOPIXでは大きく上昇しているが、損保各社が政策保有株式を全廃する方針を打ち出す中、株主還元の強化の期待も高まっている。アメリカのウォーレン・バフェット氏は日本の保険株への投資を進めていることも注目につながっている。リース業界も注目でリース料が上がることで恩恵を受けることがある。銀行の側面があることも恩恵を受ける理由となっていて、三菱HCキャピタルは三菱商事・日立製作所の顧客・事業基盤を持ち25年連続で増配を続けている。みずほFG系の芙蓉総合リースはヒューリックが筆頭株主で19年連続で増配を行っている。一方でアメリカで景気が想定外に減速した場合は日本も金利が低下する可能性があることから過信は禁物となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
投資初心者の藤本美貴さんと投資歴15年の杉村太蔵さんが証券会社のイベントに登場した。藤本さんは夫・庄司智春さんから家計を一任されているといい、藤本さんは「私が全部お金を握っている」などと話した。

2025年1月30日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
三井住友銀行は、クイズやパズルを通して金融経済の知識を学べるゲーム「ミドすけのすいすいパズル!〜はちゃめちゃタイムトラベル〜」の提供を開始した。ゲームはスマホ向けで「NISAってよく聞くけどなんだろう?クレジットカードって便利?」といった金融に関する知識をマンガ・イラスト・クイズなどから学習できる。またゲーム内のコインを使ってゲームオリジナルの外貨預金・投資[…続きを読む]

2025年1月28日放送 0:30 - 1:00 テレビ東京
池上彰がいま話を聞きたい30人(池上彰がいま話を聞きたい30人)
池上彰が、投資家の村上世彰と対談。村上世彰は東大法学部を卒業し、村上ファンドを立ち上げたが、2006年にインサイダー取引容疑で逮捕された。池上彰の著書「伝える力 」について、村上世彰が語った。2024年8月5日、日経平均が過去最大の下げ幅となった。村上が、投資で最も重要なことなどを語った。
村上世彰は、N・S高投資部の特別顧問をつとめている。村上は小学生の[…続きを読む]

2025年1月27日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテみんなの今どき資産形成術
松井証券の海老澤界さんの解説。海老澤さんは「資産運用におけるリスクとは『勇気』のようなもの。具体的に言うと、資産運用におけるリスクというのは限度の振れ幅のことを言います。重要なところは、上にも下にも行くというところで、シャープレシオとは簡単に言うとリターンだけでは見えない効率性が示されます。投資信託の評価によく使われる、名前は考案者であるノーベル経済学賞受賞[…続きを読む]

2025年1月26日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
1月24日、日銀は政策金利を0.25%から0.5%に引き上げることを決定。約17年ぶりの水準となった。利上げの理由について日銀・植田和男総裁は「昨年に続きしっかりとした賃上げを実施するという声が多く聞かれている」と発言。水曜に始まった春闘でも賃上げが期待できるとして、日銀は金利を引き上げても景気回復を妨げないと判断した。一方、日銀は物価を巡ってもレポートを公[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.