TVでた蔵トップ>> キーワード

「山北町(神奈川)」 のテレビ露出情報

未来の予測などから現代の課題と対策を考えるコーナー。「2034年、減り続ける交番・駐在所…何が」が今回のテーマとなる。奈良県警・桜井駅前交番で勤務する2人の巡査はある事件を解決へと導く。桜井駅近くの路上で男が女子高校生に卑猥な言動をとった事件が発生し、手配書として共有されたが服装も一緒の人物が通ったので職務質問をしたところ容疑を認めた。容疑者の詳細や特徴が記載されているファイルやパソコンを見て、常日頃記憶することを心掛けているという。小さい事案でも大きい事案に発展する恐れもあるため地域警察官の存在は大事ではないかという。ストーカーや特殊詐欺の件数が膨大になってきており交番や駐在所の人員配置が難しくなってきているのが原因である。
神奈川県・山北町にある交番は3年前に統廃合で閉鎖された。駅前にあって安心できるところだったという。町議会でも交番がなくなる際には議論が行われ、町としては認めることができないと意見は一致していた。反対するため署名活動を行ったが、行政や警察を動かすことはできなかった。交番がなくなる前後では周辺地区で空き巣被害などが発生し住民は不安を感じているという。神奈川県警は2020年度から10年間で471か所の交番をおおむね400か所に統合する計画にしており、山北交番を統廃合した経緯については「事件・事故の取り扱い件数や建物の老朽化等を総合的に勘案したものです」としている。また県内では交番機能とパトカーの機動力を兼ね備えた移動式交番を開設する対応をしている。
地域の交番は安心の拠り所であり、街頭犯罪の抑止力にもなっているのではないか。また交番の代わりで新たに頼れる存在が出てくるのかどうか。日本では街頭・侵入犯罪の認知件数が大幅に減っており、サイバー犯罪や特殊詐欺が増えている。つまり犯罪形態が変わっているため交番が減っているようである。警察庁は治安情勢に応じて適正かつ合理的な配置となるよう絶えず見直しを行っており、交番や駐在所の勤務体系も変えていくという。交番がなくなって犯罪が増えたということはないが、不安視する声もある。日本の治安の良さの理由の1つが交番のシステムと言われているという。つまり統廃合しても良さは残すべきではないかということ。
AIを使った防犯システムを開発している企業があり、防犯カメラに移っている範囲で人間らしい骨格が倒れたりふらついたり暴力行為が起きたりすると警備室などに警報音が鳴り響く。現在は商業施設や駅・空港など公共空間の中で使用されているが将来的には警察との連携も視野に入れており、交番のパトロール勤務を補うことを想定しているという。日本は人工が減っていくのは避けられないためAIを使って安全を保っていくのは時代の流れとして進めなければいけないこと。今は警察の取り組みと住民の不安感のギャップを埋めることにあり、交番がなくなってどう治安を守るのかやAIを使ってパトロールを効率化し不安を少しでも減らしていくのが重要ではないかという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
石破総理が打ち出した目玉政策が「「防災庁」。2026年度の設置を目指している。担当は赤沢大臣。準備をすすめているという。災害対策の司令塔として各省庁への「勧告権」を付与する。強い調整能力で縦割り打破。南海トラフ地震にも備えているとのこと。東北地方や日本海側を拠点として検討されている。事前防災としては防災対策を企画・立案し、官房は人事や会計など事務を統括すると[…続きを読む]

2025年8月26日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
スタジオでは「災害では想定外がたくさん起きている。訓練をちゃんとやっておくと本番に活きる」などとコメントされた。

2025年8月26日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
300年以上噴火していない富士山。「火山防災の日」である今日に合わせて、内閣府から初めて公開された富士山の噴火CG。富士山から関東方面に向かって風が吹いた場合、首都圏にも大きな影響を及ぼすと見られるのが「火山灰」。前回発生したのは江戸時代、16日間噴火し続けた宝永噴火の火山灰は江戸にまで到達したと言われている。影響を受けるのはライフライン、道路の視界不良など[…続きを読む]

2025年8月11日放送 18:53 - 19:00 NHK総合
気象情報(気象情報)
関東地方の気象情報を伝えた。

2025年6月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(密着!天空で働く仕事人)
神奈川県山北町で全国から集まったプロフェッショナルたちが日々汗を流している。託されたミッションは約9年前に建設が始まった巨大建造物を完成させること。これまで延べ約47万人の仕事人が従事。河内川に巨大な橋をかける建設が今、佳境を迎えている。川面から125m、全長771mの橋。NEXCO中日本・山北工事区・秋山工場長は「新東名でも最難関現場の1つになりえる」。新[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.