TVでた蔵トップ>> キーワード

「山本太郎代表」 のテレビ露出情報

きょう衆議院が解散され、15日に公示、27日に投開票となる。今回は140選挙区で区割りが変わる。東京は5つ選挙区が増え、25から30に変わる。次期衆院選の公認候補者数は自民党:279人、立憲民主党:201人、公明党:48人、日本維新の会:158人、国民民主党:34人、共産党:242人、れいわ新選組:17人。岩田夏弥は過半数が234なので、これをどの勢力が超えていけるのかが焦点などと話した。立候補に必要なものは届け出書類・戸籍謄本または戸籍抄本・供託所正本。届け出は公示日の午前8時30分~午後5時まで。午後5時を過ぎると、どのような理由があっても届け出はできない。各党は11日(金)までに書類などを準備しないといけないという。立憲民主党・小沢一郎衆院議員は「自民党はスキャンダルで選挙をやって負けたことはない、一生懸命だからスキャンダルの時はたいがい勝っている、立憲が呼びかける野党各党候補者一本化は魔法使いでもない限り難しい」などとコメント。田崎史郎は自民党に勝てる要因があるとすれば、立憲・維新・国民の候補者調整が進まないこと。共産党が候補者を立てることによって野党票が分解する。これを喜ぶのは自民党だと話した。今回は野党がまとまる時間がないため、票が分散してしまう。鎌田靖は一番怖いのは投票に行かない人が増えることだと話した。各党の党首は石破総理の解散決断を批判している。重い処分を受けた萩生田元政調会長ら6人に加えて、党本部が選挙区情勢などを踏まえて判断した小田原潔・菅家一郎・中根一幸・細田健一・今村洋史・越智隆雄が加わり、計12人が非公認となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 22:00 - 23:16 テレビ朝日
報道ステーション参院選2025 確かめて、選ぶ。
参議院選挙の東京選挙区について。国民民主党・玉木代表は「2議席取るぐらいじゃないと日本の政治は変わらない」などとコメント。国民民主党は2人の候補を擁立。去年の衆議院選挙や先月の都議選で見せた躍進の再現を狙う。奥村候補は会社員時代に奨学金を返しながら税金や社会保険料が高すぎると感じた経験から負担の軽減を訴える。もう1人の牛田候補は元アナウンサー。激戦区でもこだ[…続きを読む]

2025年7月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル参院選2025 確かめて、選ぶ。
2022年7月に安倍元総理が襲撃されたことを受け、警備や警護態勢が強化された。2022年8月、警察庁が「警護要則」を全面改正し、警護計画案を事前審査する仕組みに変えた。今年5月までに約9700件を審査し約74%で修正が行われた。(朝日新聞)。公共政策調査会研究センター長・板橋功氏は「計画案は総理、閣僚、各党の代表などが対象。候補者全員の警備は人員的にも難しい[…続きを読む]

2025年7月7日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
参議院選挙が始まって最初の土曜日となった5日、各党の党首は全国で支持を訴えた。自民党の石破首相は「困っている人に重点化する対策が必要です給付金ってそういうことです」、立憲民主党の野田代表は「衆議院のように少数与党に追い込むことができるならばガソリン税の暫定税率は廃止することができるんです」、日本維新の会の前原共同代表は「社会保険料を下げる改革をやらせていただ[…続きを読む]

2025年7月7日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
先週木曜日公示された参院選初めての週末、各党幹部が猛暑の中日本全国を駆け巡り有権者に支持を訴えた。自民党・石破総理は新潟・山梨と1人区で演説。公明党・斉藤鉄夫代表は「物価高乗り越え選挙」「奨学金減税を必ずやらせていただく」などと訴えた。自民党・公明党は1人当たり2万円給付による負担軽減を打ち出している。立憲民主党・野田代表は「食料品の消費税0%」「ガソリン税[…続きを読む]

2025年7月7日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
参院選公示後初めての日曜日のきのう、与野党の党首がインターネット討論会で安全保障政策について議論した。自民党・石破総裁は「防衛力は日本の判断で強化をしなければならない」、立憲民主党・野田代表は「専守防衛に徹した防衛力の整備というのは私は必要だと思う」、日本維新の会・吉村代表は「日本の防衛に関する危機感がなさすぎる」、公明党・斉藤代表は「必要な防衛力をきちっと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.