TVでた蔵トップ>> キーワード

「岡山駅」 のテレビ露出情報

包丁を造りたいという男性ジョニーさんに密着。翌日、東京から高地に向かうが、彼は航空券を購入せず、電車で日本を見ながら行きたいという。出発から10時間、ジョニーさんは最寄り駅に到着。ここからバスで移動するジョニーさんは日本の景色にご満悦の様子。ジョニーさんは本日の宿に到着。ネットで見つけたゲストハウスで一見すると普通の民家のように見える。取材交渉を行いゲストハウス内も撮影可能に。夕食はツガニというカニを使った料理など地元の料理を振る舞われた。ジョニーさんも魚を捌くもうまくいかず。ここでジョニーさん、包丁使いは苦手だと告白。なんでも高校の調理実習で料理と出会い、そこから高校を中退し調理師学校へ。それでも包丁さばきに自身が持てず断念したという。そんなジョニーさんの職業はプロのポールダンサー、それでも包丁がほしいと語るその理由は、自分に合った包丁であれば自分も上達するのではと考えたからだという。
翌日は近所を散策。近所の人たちと交流する。岡さんという近所の男性からぶしゅかんを持って帰るように進められる。そして迎えた包丁造り当日、四万十川を沿ってジョニーさんは歩いていく。たどりついた鍛冶工房でたたら製鉄という技法で製品を作っている。ちなみに職人である林さんの弟子であるジェシーさんはカナダ出身だという。早速ジョニーさんは自身の理想の包丁のイメージを林さんに伝える。ジョニーさんは加熱した鉄をハンマーで叩き、鉄の密度を高めていく。形を整え灰に入れて鉄を冷ます。ここからひたすら研磨を繰り返していく。作業開始から7時間、ジョニーさんのイメージ通りの包丁の形が完成。彼は包丁に「いただきます」と彫り込んだ。作業開始から10時間、ついに包丁が完成した。宿に戻ったジョニーさん、包丁の切り心地は良く、置くだけで重さで切れるという。さきほどいただいたぶしゅかんも使用し、魚のマリネを造る。翌日、宿を後にしたジョニーさん、今回の旅を振り返り「とても幸せな時間だった」と振り返った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 7:30 - 8:00 TBS
がっちりマンデー!!全国を走る!日本全国がんばるバス
岡山で運行する宇野バス。年間利用者数は240万人ほど。一部区間の運賃は日本最安の100円だが会社として黒字。全車両に無料Wi-Fi・充電コンセントを完備。座席シートは厚くてふかふか。それでも黒字なのは徹底的なコスト削減のおかげ。

2025年7月27日放送 18:56 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(離島がアピールする珍百景)
岡山・備前市の鴻島が珍百景でアピール。周囲12キロで島民は50人ほど。島の絶景スポットからは夕日を望める。名産の日生かきは全国牡蠣-1グランプリで日本一に輝いた。店も自動販売機もなく週に1回移動販売の車が来る。

2025年7月24日放送 19:58 - 21:50 テレビ東京
ナゼそこ?(裸の仙人!キャラ強SP)
福渡駅からタクシーで山奥の月見山焚き火セントラルを訪れ、元東大生の雨柊さんに出会った。赤門をモチーフに自身で作ったという建造物があった。4500坪の森を1人で切り拓き、平らな土地にした。赤門の先にはいくつかのテントがあった。住所がなかったため月見山焚き火セントラルと名付けたところ、地図に登録された。敷地では養蜂をしているが、オオスズメバチがミツバチを襲いに来[…続きを読む]

2025年7月20日放送 20:15 - 21:54 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?岡屋の市場で「家、行ってイイ?」1ヶ月後にホテル開業で借金?億円!?でも焦りゼロのやり手妻
岡山の宇野港へ。玉野魚市場にやってきたスタッフ。そこにいた男女に声をかけた。夫婦は息子夫婦と一緒に暮らしているという。その家を案内してくれた。田村さんはマスターズのハードルの世界ランク1位にもなった経験があるという。

2025年7月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
きのう参政党の神谷宗幣代表が第一声で発した「高齢女性は子ども産めない」という発言をめぐり、ネットでは「出産適齢期」などがトレンド入りするなど波紋を呼んだ。神谷代表の主張は若い女性に子どもを産むメリットを感じさせていないのが少子化の原因というもので、演説後も生物学的な話をしただけと発言を撤回しなかった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.