TVでた蔵トップ>> キーワード

「岡本政調会長」 のテレビ露出情報

参議院選挙の公示を控え、日曜討論に各党の政策責任者らが出演し物価高対策などを巡り意見を交わした。自民党・後藤氏は、「経済を成長させて賃上げで物価高を乗り越えることを基本としながら、新たな給付金等を始めとした対策に取り組んでいきたい。消費税は社会保障財源として非常に重要。所得に応じた配分が容易であり早く始められる給付のほうが得策」などと述べた。立憲民主党・重徳氏は、「食費にかかる消費税は0%にする。年度内は1人あたり2万円の給付。そこは課税対象にして所得に応じた給付、所得の再分配を考えていく」などと述べた。日本維新の会・青柳氏は、「当面の対策として社会保険料を下げる。最終的には賃上げが持続的に起き続けていくことが大事」などと述べた。公明党・岡本氏は、「やれることは全部やる。奨学金減税をやりたい。その上で足元は給付がすごく有効」などと述べた。国民民主党・浜口氏は、「手取りを増やしていくのが一番大事。ガソリン税の暫定税率の廃止、再エネ賦課金を一時徴収を停止、実質賃金がプラスに安定するまで一律5%に消費税減税」などと述べた。共産党・山添氏は、「1回限りの給付金で打開できるような状況にはない。消費税を一律5%に緊急減税。一時的にではなく廃止を目指す」などと述べた。れいわ・大石氏は、「消費税廃止を訴えている」などと述べた。参政党・神谷氏は、「集めて配るよりまず減税。物価を下げるより国民が使える金を増やし経済成長を目指す」などと述べた。日本保守党・有本氏は、「食料品の消費税ゼロを実施するとともに、再エネ賦課金の廃止」などと述べた。社民党・大椿氏は、「食料品消費税ゼロ即時実現。最低賃金の全国一律1500円の早期実現」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
公明党・高橋光男による質疑。高橋は、日米関税合意について、国民生活、日本経済、中小企業や小規模事業者の現場にどのような影響を及ぼすことになるのか、実態を見極め、的確に対処することが政府の責任だ、公明党は一貫して物価高への最大の対策は賃上げだと主張してきた、昨日、今年度最低賃金目安額が1118円と、過去最大の上げ幅となった、こうした流れを確かなものとするため、[…続きを読む]

2025年8月4日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
国民民主党の玉木代表は日米合意に伴う自動車関税の引き下げについて、総理とトランプ大統領が会談して突破するしかないのでは、一定程度の合意が出たあとトランプ大統領に電話の1本入れるなどのコミュニケーションをやっているかと質問。石破首相は、直接電話はしていない、時期も内容も国益に最大限資する形で決めていきたいと話した。また玉木代表は、そもそもいつまで続投するのか、[…続きを読む]

2025年7月5日放送 21:00 - 22:50 NHK総合
サタデーウオッチ9参院選2025
自民党・小泉農水大臣、立憲民主党:長津代表代行、日本維新の会・前原共同代表、公明党・岡本政調会長、国民民主党・浜口政調会長、共産党・小池書記局長、れいわ新選組・高井幹事長、参政党・神谷代表、日本保守党・百田代表、社民党・福島党首の演説映像。

2025年7月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
参議院選挙が公示され初の週末を迎えた。各党の党首は政策など街頭で訴え支持を呼びかけた。自民党の小泉農林水産相は「あらゆる政策分野を、全部舵取りするのが政権の責任だ。混迷した世界情勢の中で日本の舵取りを(野党に)任せる訳にはいかない」などと訴えた。立憲民主党の長妻代表代行は「参院でも過半数割れに与党を追い込んで、まともな政治が通るような世の中にしたい」などと訴[…続きを読む]

2025年7月2日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース投票前に考える 政党フカボリ
若い世代や無党派層へアプローチのために力を入れるのがSNS戦略。党内の政策議論の様子や他党の議員との対談、幹部に対し党への批判の声を直接ぶつける動画など、党の公式見解にこだわらない政治の裏側を見せる試み。公明党を取材してきた記者は、これまでの地上戦の選挙にSNSの空中戦を組み合わせて現役世代・無党派層の支持拡大を目指しているという。ただ各党がSNSに力をいれ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.