TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩井コスモ証券」 のテレビ露出情報

夏休み中の親子を対象にしたイベントではゲームをしながら株や為替について学ぶ。中には、お年玉を投資信託で運用する子も。月曜日、日経平均株価は過去最大の下げ幅を記録、37年前のブラックマンデーを上回った。証券会社には、株を売ろうとする人たちからの電話が殺到したが、翌日には一転して急激な上昇局面もあった。直近の要因として挙げられたのは、米国で景気後退の観測が広がったこと。そしてもう一つ、日銀の植田総裁が利上げに前向きな姿勢を示したことが挙げられている。慶応大学の小幡績教授は「利上げは必ずしないといけない。タイミングも別に悪くないが実は遅すぎた。植田ショックでも日銀ショックでもなく円安バブルではないか」などと話した。今年に入って急上昇を見せていた株価。一方で為替相場は反比例するように円安が加速している。そして今回、日銀が利上げに踏み切ったあと為替は円高に振れ株は暴落している。小幡績教授は「日本の株式は為替の影響が大きい。今回の暴落が利上げによるものと日銀を責めるのであれば、異次元緩和の10年を責めるべき」などと話した。起きるべくして起きたという暴落。マイナス金利などの異次元の金融緩和が過度な円安をもたらし、株価をバブル的に膨らませてきたという見方である。政府も旗を振る新NISAなど投資ブームに冷や水を浴びせた歴史的な暴落。日銀は利上げをきっかけとした株暴落の火消しに追われた形になった。その後、為替相場は再び円安方向に振れ株価も暴落時からは戻している。異次元の緩和策からの正常化に向けた道のりは平たんではなさそうである。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
トランプ関税の影響で今日の日経平均株価は一時2900円以上の下落となった。証券会社には心配する顧客からの問い合わせが。今日の終値の下落幅は2644円で過去3番目の大きさとなった。これまで堅調に推移していた日経平均だが先々週の金曜日から約6000円も値を下げており、投資している人の心境は複雑。

2025年4月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
今日の日経平均株価は取引開始直後から下落し、下げ幅は一時2900円超え、約1年半ぶりに3万1000円を割り込んだ。先週末のダウ平均株価はトランプ関税の影響で1日で2200ドルを超える大幅下落となり、東京株式市場もこの流れを受けた。終値は3万1136円となり、終値の下げ幅は2644円で過去3番目の大きさとなった。この株価急落を受けて加藤金融担当相は投資家に対し[…続きを読む]

2025年4月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
トランプショック株価急落。きょうの平均株価は取り引き開始直後から値下がりが加速し、下げ幅は一時2900円を超えた。トランプ政権が相互関税をうちだし、中国が対抗措置として追加関税を発表したことで、世界景気悪化の見通しが一段と強まっている。

2025年4月7日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
トランプ関税の影響により日経平均株価は一時2900円以上急落した。また先週末のダウ平均株価は相互関税の影響で1日で2200ドルを超える大幅下落となったが、けさの東京株式市場もこの流れをうけ全面安の展開となっている。不透明な状況が続いている。

2025年4月7日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
今日の日経平均株価は、取引開始直後から値下がりが加速し、下げ幅は歴代3位の大きさとなった。トランプ政権が相互関税を打ち出し、中国も対抗措置として追加関税を発表したことで、世界景気悪化の見通しが一段と強まった。関税引き上げえの応酬への警戒感から、リスクを避ける動きが広がる中、市場関係者からは「株価が底入れする兆しが見えない」との声があがっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.