TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩井コスモ証券」 のテレビ露出情報

大和証券・阿部健児の解説。タントラムとは癇癪を意味する。8月上旬の大幅な下落を指す。株価は7月半ばの高値圏に回復すると予想。TOPIXのPERとS&P500のPERを比較すると8月5日のS&P500のPERは19.6倍。2023年以降のS&P500とTOPIXの相関関係からTOPIXのPERは14倍程度で下げ止まっていいが11.5倍まで低下した。日本株は下げすぎた。TOPIXのPERは7月半ばで15.3倍あったが8月5日に11.5倍まで低下。9月は13倍台前半まで回復。S&P500の足元のPERは20倍台後半まで回復。2023年以降の相関関係からはTOPIXのPERは14倍台後半まで回復してもよい。日本株の割安感は強い。TOPIXの割安感が完全に解消される条件は2つある。1.円高への警戒感の後退。米国の経済が軟着陸をして1ドル140円−150円程度の為替で安定すれば日本のゼロインフレ脱却も日本企業の業績の改善も可能。TOPIXの割安感の修正が進む。FRBは中立金利が上昇しているという情報発信をすでにしている。マーケットは来年の終わりには3%を下回る所まで利下げが行われる予想。米国の中長期の金利が上昇することで円安となり得ることもTOPIXの割安修正につながる。
2.自民党総裁選直後に衆院選。9月27日に自民党総裁選が行われる。選出された新総裁は内閣発足当初の高い支持率を背景に衆議院の解散を行い衆院選に向かう。衆院選前後に株は上昇する傾向にある。TOPIXの割安感が修正されると金融セクターが注目される。8月23日の閉会中審査で植田日銀総裁は条件がそろえば経済や物価が日銀の見通し通りに推移していけば利上げを継続するという方針を示している。日本の長期金利はタントラムで一時0.8%まで低下したが足元0.9%程度まで上昇。日銀が利上げを継続するなかで2024年度内にタントラム前の1.1%程度に上昇し金融株にポジティブな影響を及ぼす。
金融セクター注目銘柄は三菱UFJフィナンシャルグループ、SOMPOホールディングス、MS&ADインシュアランスグループホールディングス。三菱UFJフィナンシャルグループは日銀の利上げから「貸出利ざや」改善による堅調な業績に期待。自社株買いや増配による株主還元強化が見込まれる。株価参照すると7月の高値を下回っている。日本のゼロインフレ脱却を背景に日本の長期金利が上昇するとともに7月高値を上回る可能性がある。
金融セクター以外では電子部品。デバイス工業の在庫は低水準にとどまり増産が始まっているが更なる増産が期待される。iPhoneの買い替えサイクルも増産につながる。電子部品セクター注目銘柄はTDK、村田製作所、ヒロセ電機。TDKの電池は低価格帯のスマホ用の電池でシェアアップ。高価格帯のスマホ向けでも新製品の効果が見込まれる。構造改革により過去最高益更新の可能性がある。株価参照すると7月の高値を下回っている。中間決算の時に1ドル140円〜150円でも業績が伸びることが確認でき株価は上昇。
TOPIXの割安感が修正されるという見通し通りになるのか。FRBが利下げを行うが米国経済が失速しハードランディングなる。中東やウクライナでの地政学リスクが高まり原油価格が急騰すると日本企業の業績や株価が下振れるリスクはある。午前7時8分ごろ〜モーサテプレミアムでモーサテ朝活Onlineをライブ配信。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5002 ”トランプ関税”株価乱高下 暮らしへの影響は?
個人投資家向けの優遇税制・NISAへの不安について町の人の声などを紹介した。NISAを利用している60代男性は老後に備えて毎月5000円を積み立て。その後、100万円の投資信託を購入した。順調に運用できていて安心していたところにトランプ大統領が相互関税を発表。現在、トータルの運用成績はマイナス4万円ほどに持ち直しているが安心できないと話す。

2025年4月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しってる?
現在日本の国債の利率は5年で18倍と大幅に上昇している。投資信託相談プラザでは急増中の問い合わせが国債だという。そもそも国債とは国が発行する債権で、それを購入することは国にお金を貸しているということ。例えば100万円分の国債を購入したとすると国はそれを事業などに使用し、購入者は半年ごとに利子を貰える。満期が来たら購入額分がそのまま戻って来るしくみ。国が破綻し[…続きを読む]

2025年4月24日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
ニューヨーク株式市場は中国との貿易摩擦の緩和を期待し一時1100ドルあまり上昇した。加藤財務大臣はあすベッセント財務長官と会談する。急激な為替変動で岩井コスモ証券には問い合わせが殺到した。おととい金1グラムあたり1万7160円と最高値を更新。

2025年4月22日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテアメ株Update
きょうのゲストは岩井コスモ証券・小川浩一郎さん。今回のテーマは「パニックに負けない厳選3銘柄」。最初の銘柄は電子署名の世界最大手「ドキュサイン」。契約書の署名・管理をクラウドでできる。AIの収益化をすでに実現している。小川さんの注目ポイントは収益性・成長性・経営バリエーション。収益性が改善・向上中。リスクはシステム障害やセキュリティー問題など。「ドキュサイン[…続きを読む]

2025年4月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
関税発動から13時間後、トランプ大統領は報復しなかった国に対し関税を90日間停止するとした。東京市場ではきのう午前9時の取引開始からほとんどの銘柄で買い注文が殺到、売買が成立せず値段がつかない状態、証券会社では電話が鳴りっぱなしだった。キーワードの「アメリカ国債」株価下落の局面でより安全資産とされる国債に資金が向い価格が上昇すると言われているが相互関税発表後[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.