TVでた蔵トップ>> キーワード

「岸田総理」 のテレビ露出情報

自民党総裁選に出馬を表明した河野太郎氏に話を聞く。テーマは「派閥政治」と「外交安全保障政策」。派閥政治について。麻生副総裁自身は河野氏への支援を表明。一方で「一致結束弁当みたいに縛り上げるつもりは全くない」と河野氏以外への支持を容認している。実際に小林議員の出馬会見には麻生派議員の姿も見られた。そして裏金議員への対応について、自民党としてはすでに安倍派・二階派の議員ら39人を処分しているが、河野氏は不記載があった議員に対し同じ金額を返還するよう求めた。「総理になったら麻生派を抜ける考えはあるか」という問いに河野氏は「これまで自民党として総理は派閥を抜けるということを長くやってきたので、そのとおりだと思う」などと述べた。麻生派にとどまっている理由については「派閥が人事に介入したりすることなどはもうなくなった。だから派閥にいる・いないが問題ではなく、総裁になった時に様々な勢力の介入を認めずに人事を行えるのかなどが重要」などと述べた。政策活動費の使途公開等については「政治資金は非課税となっているので、領収書をつけて速やかに公開することが筋だと思う。デジタル化すればより速やかになると思う」などと述べた。不記載額の国庫返納については「不記載の分が裏金と言われてしまっている以上、それを手放してけじめをつけてから前へ進むべきだと思う。返す場所は国庫も含めて様々な選択肢があると思っている」などと話した。今の政治の諸課題については「法案に関しては党議拘束を外して国会で議論していくべき」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
厚生労働省が先月発表した調査で少子化が予想を上回るペースで進んでいることが分かった。去年生まれた子どもの数は68万6000人余。日本の総人口も減り続けている。日本の総人口は1億2380万人余。14連連続減少している。公明党・斉藤鉄夫「2つの視点が必要。1点は少子化をいかに食い止めるか、2点目はどういう社会を作っていくか」、国民民主党・玉木雄一郎「産まれた子ど[…続きを読む]

2025年6月30日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
NATO首脳会議で加盟各国の防衛費5%に引き上げで合意した。2035年までに引き上げる目標。トランプ大統領は1次政権時からNATO離脱を示唆し加盟国に防衛費負担増加を求めた。オランダ国王はハウステンボス宮殿にトランプ大統領を招待し、NATOは欧州首脳と対立が表面化[…続きを読む]

2025年6月29日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
石破総理のNATO首脳会議欠席の理由については韓国・オーストラリア首脳らの不参加や、中東情勢の緊迫化などが挙げられている。松山の取材では防衛費5%の要求に対して日本が回答を用意していないことや、イランに対するアメリカの攻撃に支持表明ができない状況から出席を見送る方向に行ったという。東野氏は「不利な事を突きつけられるという思い込みで行かなかったという説と、トラ[…続きを読む]

2025年6月15日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
去年1年間に生まれた子どもの数は68万6061人で初めて70万人を下回った。深刻な少子化に対する”異次元の少子化対策”を掲げた岸田前総理は3.6兆円の財源が必要だとし、そのうちの1兆円分を賄うための子ども・子育て支援金の徴収が来年4月から始まる。医療保険に加入する全国民が負担し、その金額は来年度から2028年度にかけて段階的に引き上げられ、平均で1人あたり月[…続きを読む]

2025年6月14日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
薬の開発には膨大な費用がかかる。勝田准教授が開発したいとした新薬は国の予算が限られているために思うように開発は進まない。死の谷をこえるためにStapleBioという会社を立ち上げた。谷川さんは共同創業者で製薬企業出身。研究がスタートして6年、薬の開発が大きく動き出した。一昨年10月に、Staple核酸の試験結果を医学系の大学関係者らに説明。日本がん学会の理事[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.