TVでた蔵トップ>> キーワード

「岸田総理大臣」 のテレビ露出情報

自民党総裁選挙はあす告示。きょうは上川外務大臣が会見し、立候補を正式に表明した。上川外務大臣は総理大臣官邸で、岸田総理大臣に立候補することを報告した。会見で上川外務大臣は「総裁選に立候補し、日本の総理として、難問から逃げず、国民の皆様と新たな日本を築いていきたい」と述べた。旧岸田派出身の上川外務大臣は71歳。2000年の衆議院選挙で初当選した。安倍内閣と菅内閣で3度にわたり法務大臣を務め、オウム真理教の一連の事件で死刑囚に死刑を執行したほか、去年、女性では19年ぶりとなる外務大臣に就任。総裁選挙への挑戦は初めて。推薦人の確保が難航し、告示前日のぎりぎりでの会見となった。立候補を目指していた野田聖子氏は「推薦人20人に届かず、立候補を断念することを報告する」と述べた上で、小泉進次郎氏の推薦人になり支援する考えを示した。立候補を目指していた齋藤経済産業大臣は立候補を断念することを明らかにし、「結果は残念だったが、大きなものを得ることができたのではないか」と述べた。各陣営、告示をあすに控え、支持拡大に向けた動きが激しくなっている。自民党・石破元幹事長の陣営は、選挙対策本部の会合を開いた。石破元幹事長は「日本国のためにこの選挙を勝ち抜く」と述べた。国民の所得倍増を最も重要な政策と位置づけている加藤元官房長官は「この強い思いを実現するために立候補(表明)した」と述べた。小泉元環境大臣は、新潟・長岡市を訪れ、コメ農家などを視察。野田元総務大臣が推薦人になる考えを示したことについて、小泉元環境大臣は「大変心強く、心からありがたく思う」、あす告示を迎えることについて「勝利を勝ち取れるよう、まっしぐらにまっすぐ思いを伝えていきたい」と述べた。河野デジタル大臣は、政府のデジタル行政について、スタートアップ企業の人たちと意見を交わした。河野デジタル大臣は「政策議論がしっかりできるような討論の場を楽しみにしている」と述べた。小林鷹之氏は、地元・千葉県の県議会議員を訪ねて支援を求めた。小林鷹之氏は「ひとりでも多くの党員、国民に自分の思いを伝えていく」と述べた。高市経済安全保障担当大臣は、党本部や国会議員の事務所であいさつ回りを行った。高市経済安全保障担当大臣は「2回目なので勝ちにいく」と述べた。政策の柱に国土強じん化を入れている林官房長官は、建設業界の団体を訪れ支援を求めた。林官房長官は「堂堂と論戦を行って、最後まで勝ち抜いていきたい」とコメント。自民党・茂木幹事長は、自身がかつて通っていて、今は廃校となった小学校の分校を訪問。茂木幹事長は「地方の活力アップをしていくことが、私の政治の原点。新たな時代の日本列島改造論を訴えたい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月12日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
立民・大西健介議員からの質問。政治とカネをめぐる問題が相次いでいる自民党について批判したうえ、関税をめぐる日米交渉について「日米間には隔たりがある」「米側が暫定合意を求めてきた場合に受け入れるのか」など質問。総理は「暫定的な合意は受け入れない」と断言。
関税をめぐる日米交渉について立民・大西健介議員からの質問。総理は米産コメの輸入拡大案をめぐり「自動車のた[…続きを読む]

2025年5月5日放送 7:00 - 7:25 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
岸田前首相はインドネシアを訪問して自民党議連メンバーとともに2時間余会談した。プラボウォ大統領と会談した。岸田氏は首相在任中に日本と東南アジア諸国の脱炭素化・経済成長の両立を目指すAZECを掲げてきたが、両者は協力で一致している。岸田氏は法の支配に基づく事由で開かれた国際秩序や自由貿易体制の維持が重要としている。

2025年5月3日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党の岸田前総理大臣は東南アジア諸国などと連携して脱炭素化と経済成長の両立を目指す構想を巡りインドネシアとマレーシアの首脳らと意見を交わすため成田空港を出発した。

2025年4月24日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
資産運用立国議連がNISA(少額投資非課税制度)の新プランを提案した。メンバーの岸田文雄前総理は「子ども支援NISA」とか「プラチナNISA」という形で全世代型に拡大していくと語った。現在のNISAは18歳以上が対象。長期的な積立で運用益を再投資することで大きな利益が期待できる。プラチナNISAは65歳以上が対象。運用益を毎月払い出すことで生活費を支援する。[…続きを読む]

2025年4月23日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
自民党・岸田前首相らの議員連盟は総理官邸を訪れ、NISAの拡充などを求める提言を石破首相に手渡した。毎月利益を受け取れる商品などを念頭に高齢者限定で対象商品を広げる「プラチナNISA」や、積立投資枠に限って18歳未満も投資できる「こども支援NISA」を導入するべきだとしている。提言には「iDeCo」など確定拠出年金の掛け金の限度額引き上げも盛り込まれている。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.