TVでた蔵トップ>> キーワード

「岸田新総裁」 のテレビ露出情報

インフレの鈍化を好感して、ニューヨークダウは最高値を更新した一方、ナスダックは5日ぶりに反落。FRBの追加の大幅な利下げ観測もあり、為替がドル安円高に振れ、けさの日経平均株価は、700円を超える下落でスタートした。先週末にかけた2日間で、2000円ほど上昇していたなか、政策への不透明感などもあり、売りが出ている。石破茂氏が新総裁に決まり、週末から日経平均先物が一時2400円下がっていたため、きょうの日経平均の下げはある程度予想できた。衆議院解散も控えているため、マーケットの誤解を解くような軌道修正があると期待されるという。きょうは、東証プライムの9割近くが値下がりした。個別株では、銀行セクターが値上がりしている。石破氏は今後、日銀に干渉せず、利上げがしやすくなると予想される。国内の長期金利はこの時間も上昇していて、銀行株は上昇、不動産株は下落している。円高が進んでいるため、自動車業界には逆風となり、大幅安となっている。鈴木は、選挙までの間に、マーケットに対する何らかのメッセージが出てきて、株価はどこかのタイミングで底入れするのではないかと期待するなどと話した。ホームセンターのDCMホールディングスは、増収増益決算を受け、4年ぶりの上場来高値更新となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
参院選の投開票は20日。きょう夕方総理とベッセント財務長官が話をする。きのう時事通信社の世論調査で、内閣支持率20.8%と前月比で6.2ポイント減り不支持は55%だった。支持率は去年10月の発足以降の最低を更新した。朝日新聞は公示日直後「自公、過半数微妙な情勢」「国民民主・参政に勢い」だったのが、選挙戦終盤には「自公、過半数困難か」「国民民主・参政勢い続く」[…続きを読む]

2025年7月6日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
厚生労働省が先月発表した調査で少子化が予想を上回るペースで進んでいることが分かった。去年生まれた子どもの数は68万6000人余。日本の総人口も減り続けている。日本の総人口は1億2380万人余。14連連続減少している。公明党・斉藤鉄夫「2つの視点が必要。1点は少子化をいかに食い止めるか、2点目はどういう社会を作っていくか」、国民民主党・玉木雄一郎「産まれた子ど[…続きを読む]

2025年6月30日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
NATO首脳会議で加盟各国の防衛費5%に引き上げで合意した。2035年までに引き上げる目標。トランプ大統領は1次政権時からNATO離脱を示唆し加盟国に防衛費負担増加を求めた。オランダ国王はハウステンボス宮殿にトランプ大統領を招待し、NATOは欧州首脳と対立が表面化[…続きを読む]

2025年6月29日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
石破総理のNATO首脳会議欠席の理由については韓国・オーストラリア首脳らの不参加や、中東情勢の緊迫化などが挙げられている。松山の取材では防衛費5%の要求に対して日本が回答を用意していないことや、イランに対するアメリカの攻撃に支持表明ができない状況から出席を見送る方向に行ったという。東野氏は「不利な事を突きつけられるという思い込みで行かなかったという説と、トラ[…続きを読む]

2025年6月20日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
原田亮介の解説。来週の注目ニュース内で注目しているのは24日のNATO首脳会議。トランプ大統領も出席、石破総理も招待されている。石破総理は関税問題でトランプ大統領とどういう話が出来るか。岸田前総理がNATO会議で「ウクライナ問題は東アジアの将来の問題」と発言。日本もNATOに対し重大な関心を持たざるをえなくなっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.