TVでた蔵トップ>> キーワード

「岸田総理」 のテレビ露出情報

高市氏・小林氏は石破氏の打診を固辞する形となったが、次の総裁選を見据えて要職を辞退したものとの見方もある。田崎氏は高市氏の周辺に石破政権を監視すると言及があることについて、互いの違いが見える状況となってしまっていることがあると指摘。小林氏についても党広報本部長は十分重いポストとされる中での固辞となったが、背景には次を目指しているとの見方もあると指摘。大谷さんは統一教会や裏金の問題は安倍さんの負の遺産と言える中、総裁選の際にも統一教会についての情報が出たのが現状であり統一教会の問題についてはけじめを付けるべきと言及。また、総務大臣には村上誠一郎氏が起用されているが、村上氏は安倍元総理の国葬を欠席した際に「国賊」と言及して役職停止処分を受けた人物であることから、安倍派からは懐疑的な声が非常に強いという。これをめぐり、岸田総理は石破総裁の人事について12年間の鬱憤を晴らす人事と言及したという。石破総裁は党内の基盤を強めるために速攻での総選挙を選んだものとも見られる。総選挙では自民党単体で233議席を守れるか否かがここからの焦点となる見込みとなっている。
石破氏は親密な人物を要職に起用する一方で不仲の麻生太郎氏を麻生太郎最高顧問として起用している。麻生最高顧問は廃止となった役職が復活したが、安定した政権を獲得すべく全力を上げて邁進させていただくと言及している。約30年ぶりに復活した役職だが、写真撮影に麻生氏は参加しなかった。田崎氏は総理大臣経験者や議長経験者を据えた役職だが、権限が存在しない名誉職であることもそっけない対応の理由ではないかという。一方でポストを断ることは党に逆らうことという考えから打診は受け入れたものと見られる。岩田氏はもし麻生氏も固辞していれば石破派と高市派に分断されかねなかったが、これを受け入れることで対立を避けるとともに石破政権での選択肢を残したものと見ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月12日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
立民・大西健介議員からの質問。政治とカネをめぐる問題が相次いでいる自民党について批判したうえ、関税をめぐる日米交渉について「日米間には隔たりがある」「米側が暫定合意を求めてきた場合に受け入れるのか」など質問。総理は「暫定的な合意は受け入れない」と断言。
関税をめぐる日米交渉について立民・大西健介議員からの質問。総理は米産コメの輸入拡大案をめぐり「自動車のた[…続きを読む]

2025年5月5日放送 7:00 - 7:25 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
岸田前首相はインドネシアを訪問して自民党議連メンバーとともに2時間余会談した。プラボウォ大統領と会談した。岸田氏は首相在任中に日本と東南アジア諸国の脱炭素化・経済成長の両立を目指すAZECを掲げてきたが、両者は協力で一致している。岸田氏は法の支配に基づく事由で開かれた国際秩序や自由貿易体制の維持が重要としている。

2025年5月3日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党の岸田前総理大臣は東南アジア諸国などと連携して脱炭素化と経済成長の両立を目指す構想を巡りインドネシアとマレーシアの首脳らと意見を交わすため成田空港を出発した。

2025年4月24日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
資産運用立国議連がNISA(少額投資非課税制度)の新プランを提案した。メンバーの岸田文雄前総理は「子ども支援NISA」とか「プラチナNISA」という形で全世代型に拡大していくと語った。現在のNISAは18歳以上が対象。長期的な積立で運用益を再投資することで大きな利益が期待できる。プラチナNISAは65歳以上が対象。運用益を毎月払い出すことで生活費を支援する。[…続きを読む]

2025年4月23日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
自民党・岸田前首相らの議員連盟は総理官邸を訪れ、NISAの拡充などを求める提言を石破首相に手渡した。毎月利益を受け取れる商品などを念頭に高齢者限定で対象商品を広げる「プラチナNISA」や、積立投資枠に限って18歳未満も投資できる「こども支援NISA」を導入するべきだとしている。提言には「iDeCo」など確定拠出年金の掛け金の限度額引き上げも盛り込まれている。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.