- 出演者
- 今村涼子 井澤健太朗 田原萌々 佐々木快 森山みなみ
列島各地で40℃に迫るなど今年一番の危険な暑さとなり、ゲリラ雷雨も発生している。北海道帯広市では最高気温38.8℃(観測史上1位タイ)を記録、予想最高気温は40℃。7月の平均気温は2001年には18.2℃だったが、今月の平均気温は24.2℃。今年はマイナス17℃を下回り記録的大雪の被害にも見舞われた。2日前にオープンした「帯広かき氷ふわふわ本舗」大沼店長は「商売としては嬉しい暑さ」、約4000頭の牛を飼育する大野ファーム・秋山さんは「エサの食い込みが顕著に落ちてきている」とコメント。札幌も2年ぶりの猛暑日。福島・梁川では39.3℃を観測、6日連続の猛暑日となった。熊本・阿蘇市は標高500m前後あるため1度も猛暑日を記録したことがない。岐阜・高山市の気温は36.1℃、リニューアルされた新高穂ロープウェイでは展望台は18℃。山梨・甲府市はゲリラ豪雨に見舞われた。
熱中症警戒アラートが発表された東京は8日連続の真夏日で、最高気温34.8℃。都内では熱中症疑いで56人が搬送され、うち80代男性は重症となっている。東京・北区・いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長は「せきが止まらない人が多い。暑さのなか感染症が流行っている」と話す。百日せきと診断される患者が相次いでいる。暑さにより免疫力が落ちていること、粘膜の乾燥が原因とみられる。
MEGAドン・キホーテでは設置工事が必要無い「どこでも置くだけスポットエアコン」の売り上げが伸びている。PB家電開発担当・今井潤さんは「特に北海道は全室にエアコンをつける文化がない地域なので、この商品を買い求める人が非常に多い」とコメント。渋谷ロフトでは涼しさより冷たさを直接感じられる商品が人気。「STICOL 2in1ボトル」は中に入れた飲み物を凍らせることで熱中症対策として役立つため、1月で5800個売れたという。ナインバード・熱中症救護袋「クールバッグ」は袋の中に水を入れて体を冷やすことができ、来月から学校や商業施設などに設置される予定。
ポープニング映像。
きょう新たに台風9号が発生、月曜日に小笠原諸島に接近する恐れがある。沖縄など南西諸島は台風7号と8号が週末にかけて接近するとみられる。
きょう午前10時すぎ、大阪・摂津市で横断歩道を渡っていた高齢男性が大型トラックに引かれ死亡。男性は300m引きずられ、トラックは男性を助けずに走り去ったという。警察は死亡ひき逃げ事件として捜査中。
きょう東京・丸の内で生理の痛みを男性でも体験できるイベント「違いを知ることからはじめよう展」が行われた。普段感じる生理・PMSの症状はイライラ感、腹痛、眠気、腰痛、情緒不安定など(ツムラの資料から)。調査によると男性が知っている症状は3.5種類、一方女性は7.3種類と認識に大きな差がある。腹部にパットを貼り電気刺激をあて子宮の痛みを再現する生理痛体験会に参加した男性は「テスト中にこれは無理」などとコメント。ツムラの調査によると、生理痛やPMS(月経前症候群)を隠れ我慢をしている人は7割に上ることが分かった。ツムラ・宮城英子課長は「日常生活に影響していることも問題になっている」「我慢しない職場づくりのきっかけになっている」と語った。
きょうのツインズ戦でドジャース・大谷翔平が5試合連続となる特大ホームランを放った。飛距離134.4m、37号HR。9回ウラ、ランナーが1塁にいるにも関わらず大谷は申告敬遠された。ツインズ・バルデッリ監督は試合後「5年か10年に一度あるかないかの判断だった」とコメント。結果は満塁となりフリーマンのサヨナラタイムリーでドジャースは劇的な勝利をおさめた。ドジャース4-3ツインズ。
リーグ単独トップとなる37号HRを放った大谷翔平は、ホームランの連続試合数を5に伸ばし球団新記録となる6試合連続も期待される。目指すはメジャー記録の8試合連続。しかし日本時間あさってからは吉田所属のレッドソックスとの3連戦、高さ約11.3mのグリーンモンスター(巨大フェンス)が立ちはだかる。ロバーツ監督は「先週から続けているアプローチを維持してフライを打てばホームランになる可能性がある」とコメント。
日経平均株価はきょうも大きく値上がりし史上最高値に迫る勢い。きょうの日経平均は前日のアメリカ市場で主要株価指数が揃って上昇した流れを受けた。上げ幅は一時800円を超え、史上最高値を記録した去年7月以来となる4万2000円台をつけた。
群馬県内の中学校で女子生徒の着替えをフォトフレームに内蔵したカメラで盗撮した疑いで、中学校教師が逮捕された。容疑者は容疑を認めている。
蚊が媒介するチクングニア熱の感染が中国広東省で3000例を超える。地元政府は蚊の発生をおさえるため各所に薬剤を散布している。チクングニア熱はヒトスジシマカなどが媒介し、発熱や関節炎などの症状がみられる。人から人へは感染しない。
タイとカンボジアの国境地帯で軍事衝突が起き、タイ側で9人が死亡、14人がけが。カンボジアと国境を接するシーサケート県できょう午前コンビニエンスストアと住宅が砲撃を受けた。
東京・港区・ザ・プリンスパークタワー東京「SUZUMUSISHI CAFE」(期間:8月9日~9月14日)から生中継、全国の気象情報を伝えた。南では3つの台風が発生。きょう9号が発生、今月の発生数は7個で平年の倍近く。7号・8号が沖縄本島に接近する恐れがある。あす北海道(網走・北見・紋別地方)などに熱中症警戒アラート。
新潟・上越市の雨水に頼って稲を作る天水田の地面はひび割れ稲の大部分は枯れていた。天水田はほぼ全滅、家畜の餌にするしかない状況。グリーンファーム清里・保坂社長は「まさかこんなふうになるとは夢にも思ってませんでした」「非常につらい」とコメント。上越市では今月の降水量がわずか1mm、歴史的な渇水が続いている。用水路のある田んぼでも深刻な水不足。例年8月に使うため池の水を前倒してきのうから使用しているという。
東京・中野区・こすばりまーけっと中野都立家政店に深夜、白髪交じりの男“クッキーおじさん”が出没。クッキーやマフィン、豚汁をかごに入れ、無人レジでバーコードを読み取ったフリ、豚汁はそのまま袋に入れた。犯行時間は約2分、被害総額は2698円。店長は「許せない気持ち」とコメント。店長はきのう警察に被害届を提出、警察が窃盗事件として捜査している。
きのう午後6時すぎ、京都市内を走っていた路線バスが歩道から車道に飛び出してきた自転車を避けようと急ブレーキをかけ、自転車はそのまま走り去った。車内で立っていた57歳女性客が転倒し鎖骨骨折・頭部打撲の重傷を負った。自転車の人物はひき逃げの罪に問われている。元千葉県警交通事故監査官・熊谷宗徳さんは「バス車内の転倒事故の原因を作った。自転車が第一当事者」と指摘。自転車の人物は男性とみられ、自転車は黒のスポーツタイプだったという。
沖縄・読谷村できのう午前4時半ごろ、「自転車が壁にぶつかった」と通報があった。消防が駆けつけると意識を失った10代男児と小中学生5~6人がいて、後に通報内容の嘘が発覚した。小学生は家族のオートバイに乗っていて、行動から駐車場に入ろうとした際に運転操作を誤りブロック塀に衝突。ヘルメットをしておらず顔を骨折するなどしたが、搬送中に意識を回復している。警察は本人や小中学生5~6人から詳しい経緯などを聞いている。
青森・弘前市・弘前公園は130年使用されている名前で多くの人に親しまれてきたが、観光客に弘前城をアピールするため、弘前城公園に変更しようとする声が市議会からあがっている。弘前市は公園に来た1000人にアンケートを実施。公園の名前を変更することについて40.9%が「賛成」、17.6%が「反対」、41.0%が「どちらでもよい」と回答。しかし弘前市民だけでみると、賛成と反対が拮抗している。市は今年度中に方向性をまとめる方針。
NBAが発表したアシストランキングでシカゴ・ブルズ・河村勇輝の超絶パスがトップ3を独占。NBAが選ぶアシスト3位はノールックパス、2位は味方の動きを見て鋭いパス、1位は低身長を生かした股抜きパス。バスケアジアカップは8月8日・日本vsイラン、10日・日本vsグアム。