TVでた蔵トップ>> キーワード

「川口駅」 のテレビ露出情報

日本初のエスカレーターは1914年「三越呉服店(現在:三越百貨店)」に導入された。当時は、草履や下駄を脱ぎ、土足では利用しなかった。2019年までの15年間で、エスカレーターでの事故件数が倍増している。先週、消費者庁が注意喚起を行った。エスカレーターでは片側は止まり、片方が歩く習慣が定着したため接触や転倒トラブルが増加した。埼玉県は2021年にエスカレーターで立ち止まりを義務付ける条例を制定した。商業施設などでは一定の改善がみられたが、埼玉県担当者によると「駅だけは立ち止まって利用する人の割合が低い」という。埼玉・川口駅を取材、歩いて降りる人も多く見られた。駅での改善が進まない理由は、電車の出発時刻に合わせて急ぐ人が多いため。埼玉県に続き条例が制定された愛知・名古屋市ではエスカレーターの右側に立ち歩く人を通せんぼする「なごやか立ち止まり隊」が登場。利用者の意識を変える狙いがある。「なごやか立ち止まり隊」(隊長1人、隊員2人)は市内19駅で実施、1日6時間稼働。安全面だけでなく輸送効率にもメリットがあるという。名古屋市消費生活課担当者は「毎月4,5日程度。去年は合計50日やっている」「だいぶ止まる人が増えてきたと思う」と話す。
住所: 埼玉県川口市栄町3

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月28日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
池上彰×吉永小百合 昭和100年(池上彰×吉永小百合 昭和100年)
不朽の名作キューポラのある街の公開から63年、舞台となった埼玉・川口の今を取材。撮影当時600以上あった工場は令和7年63工場にまで減少。現在も鋳物工場を続ける富和鋳造を訪ねた。当時はキューポラで石炭を加工したものを燃やして鉄を溶かしていたが、公害の問題でいまは電気炉を使用。川口は東京のベッドタウンとしてマンションの建設ラッシュとなり、高度経済成長を支えたも[…続きを読む]

2025年9月27日放送 9:25 - 10:30 日本テレビ
ぶらり途中下車の旅田山涼成のぶらり旅
続いては川口駅で途中下車し、家族経営のカフェ「No.25」を訪れた。今回はシャインマスカット ミルフィーユとアイスコーヒーを注文した。店名のNo.25は飼っていた愛犬のニコからきているという。スイーツは旬の材料を使用した新作をSNSで発信していて、この秋のおすすめはさつまいもあんバタークレープなど。週替りのランチも季節の食材をふんだんに使用していて、野菜もた[…続きを読む]

2025年8月24日放送 20:50 - 21:54 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?特殊技術で生き抜くスゴ腕職人SP
川口駅前で出会ったのは体操教室帰りの小学6年生。アラフォーの父も一緒に教室へ通っていて、アラサーに厳しかった。「家、ついて行ってイイですか?」とお願いしたが、断られてしまった。

2025年7月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
指定席券や乗車券の予約・販売などを行う「みどりの窓口」。JR東日本はきのう、お盆などで混雑する夏の繁忙期前に、今月上旬から順次、「みどりの窓口」の対応カウンターを臨時で増設すると発表。池袋・横浜・大宮など45駅が対象。「みどりの窓口」がない川口など5駅には臨時の窓口を開設する。「みどりの窓口」をめぐっては、インターネットでのチケット販売普及を見通し、2021[…続きを読む]

2025年5月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
埼玉・川口駅前にあす「ららテラス」がオープン。1991年から2021年まで30年間営業した百貨店「そごう川口」の建物を再活用。入り口のからくり時計や壁や柱の大理石など元の設備やデザインを残している。新たな商業施設を建てる場合、設計から開業まで5年程度かかるのに対し、今回は2年に短縮。コストも通常の2割程度に抑えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.