TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

値上げの波が止まらない。都内のスーパーではハム、ソーセージなどの加工肉食品が4月から値上げされるという。世界的な猛暑によりトマトが不足しケチャップも値上げとなる。キッコーマンはトマト調味料39品目を約7~15%値上げする。大王製紙も紙製品を全品10%以上値上げ。帝国データバンクによると来月は加工食品を中心に半年ぶりに値上げが3000品目を超える予想。そしてこの春一斉に値上げされるのが路線バスの運賃。「2024年問題」などにより都内ではすでにバス運賃が値上げされている路線もある。一方で小田急バスは子どもの運賃を来月から一律50円に値下げするとのこと。小児料金値下げについて小田急バスは、バス利用で送迎する親の軽減負担のほか、マイカー利用が減れば駅周辺の混雑緩和につながるためだとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月18日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
みつばモビリティは、40超の幼稚園や保育園に運転手の派遣などの契約を打ち切ると通知した。理由としては「定年退職や転職で深刻な運転手不足」としている。送迎バスの運転手はフルタイム勤務ではないため給料面も良くなく、給料を上乗せして採用活動を行っても運転手の確保が困難な状況だという。全国的にもバス運転手不足が深刻で、2023年意向に路線バスの減便や廃止を行ったのは[…続きを読む]

2025年2月14日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタここが知りたい!
帝国データバンクによると今年は1年で2万品目の食品が値上がりする可能性。そんな中、値引きシールが注目。アスマークによるアンケートによると値引きシール狙いでお店に行ったことがある人の数は約3割。

2025年2月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
昭和元年から100年となる今年、町では老舗の閉店が後を絶たず、大手スーパーも次々と閉店。新宿アルタも今月28日閉館する。東京・北区の十条銀座商店街でもだるまや餅菓子店も後継者がいないことから閉店を決断した。創業100年以上の老舗企業の倒産が去年過去最多に(帝国データバンク調べ)。再開発真っ只中の渋谷でも三千里薬品が去年12月閉店した。

2025年2月11日放送 16:45 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
きょうのテーマは「“カカオ高騰”変わるバレンタイン」。帝国データバンクが全国の百貨店・ショッピングモールなどに展開する150のブランドに行った調査を紹介。今年のバレンタインチョコ(1粒あたり)の平均価格は418円。2022年は356円、2023年は378円、2024年は395円だった。カカオ豆の高騰は原産国の天候不良や包装資材・輸送費の値上げが原因。昔のよう[…続きを読む]

2025年2月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
日本生命のアンケートでは、物価高にもかかわらずおよそ8割の人がプレゼントの金額を増やす、または変わらないとしている。また、自分へのプレゼントの平均額は去年より496円アップし4761円となった。しかし、今年バレンタイン商戦を直撃しているのがカカオの高騰、いわゆるカカオショック。2年前に比べるとおよそ4倍になっている。原因は天候不良や需要の増加などだという。こ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.