TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

きょう発表された日銀の生活意識に関するアンケート調査で、1年前よりも物価が上がったと感じる人が9割以上に上ることがわかった。また現在の暮らしに「ゆとりがなくなってきた」と感じる人が61%で、3か月前と比べ5.1ポイント増えた。横浜市にある「スーパーセルシオ和田町店」では、今月からコーヒーが35%と大幅に値上げ。パスタは30円、香辛料などの調味料は平均10%の値上げとなった。帝国データバンクによると7月の値上げは食品2105品目で、早ければ今月中にも2023年以来2年ぶりとなる年間2万品目に到達する可能性がある。スーパーセルシオ和田町店では値札を色分けして安い商品を表示し、購買意欲を高める工夫を行っていた。参院選の大きな争点となっている物価高対策だが、野党側が訴えているのが消費税の減税。一方与党側は、自民党の石破総裁が演説で「消費税を下げるのに1年かかる。困った人に早く手厚く、それが給付金」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
トランプ関税の自動車業界への影響について。日米交渉の結果、関税率を15%とすることで合意した。25%の関税上乗せが続いていた4月から6月までの決算の最終的な利益を見ると、前年同月比でトヨタ自動車が-36.9%、ホンダが-50.2%、マツダが赤字転落となっている。マツダにとってアメリカは国別で最も販売台数が多く、重要な市場となっている。アメリカの販売台数を前年[…続きを読む]

2025年9月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
東京・港区白金台にある個人経営の焼肉店は、原材料高騰にあえいでいて、国産黒毛和牛のタン1本の仕入れ値が30年前と比べ、3倍以上に上がっているという。ことしの1月から8月までに倒産した焼肉店は32件で、年間最多だった去年に並ぶハイペースとなっている。そのほとんどが中小規模の焼肉店などだという。中小規模の焼肉店は、価格を上げたくてもできないジレンマに直面している[…続きを読む]

2025年9月3日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
9月も値上げラッシュが続く中でスーパーセルシオでは新米シーズンの今去年の銘柄米をあえて500~600円程度値下げして販売している。新米価格も上昇しているものの、売れ残りを危惧して値下げしているという。

2025年7月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
物価高対策として希望するのは現金給付か消費税減税のどちらか。企業のアンケートの結果が出た。帝国データバンクによると、効果的な物価高対策として消費税の減税を回答した企業は54.9%。現金給付は11.1%、どちらとも言えないが34%という結果になった。消費税減税と回答した企業からは「消費税減税の方が効果は持続する」「効果の持続性・消費拡大に期待する」などの声があ[…続きを読む]

2025年7月13日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
今年上半期の全国の倒産件数が5003件と12年ぶりの水準に悪化したことが8日にわかった。全体の6割を占めるのが負債が5000万円未満の小規模事業者で、物価高や人手不足の影響を受けている。業種別に見ると建設業がこの10年で最多の986件となっていて、資材の高騰や後継者不足などが要因とされている。帝国データバンクは今後もトランプ関税などの影響で中小企業の倒産リス[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.