TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島市立基町高等学校」 のテレビ露出情報

被爆者の小倉桂子さんに密着。この日は母校の小学校を訪れ、同級生の久保田さんと再会。新聞で小倉さんの記事を読み連絡したという。当時は紙芝居など子供たちの目に触れるものも軍国主義に染まっていて、学校の教科書も戦意高揚的な内容だった。戦後、それが一転。信じていたものが一瞬で変わるという感覚を覚え、小倉さんは「教育とマスコミがしっかりしていないと真実は伝わらない」と思うようになった。
被爆者の小倉桂子さんに密着。2022年9月、息子のサポートを受け海外で証言活動。やってきたのは米アイダホ大学。保守層が多い地域で、被爆者が訪れることは大きなニュースになった。地元・広島の高校生らが1年がかりで作った紙芝居を使い、当時の惨状を英語で講義。「この経験をこの地域の小中学生に伝えたい」と訴えた。
アイダホ大学で日本語を学ぶマイカリスさん。専攻は音楽で、日本の大学院への進学を目指している。この日、被爆者・小倉桂子さんの被爆証言会へ。街の人も多く訪れたが、原爆被害を知らない人がほとんど。小倉さんは「核戦争を次世代に残したくない」「私達に何が出来るか一緒に考えていきましょう」など訴えた。マイカリスさんは帰宅後、ルームメイトに広島・長崎の惨状を伝えた。自身で広島について調べ、平和を願う千羽鶴を仲間といっしょに広めた。
住所: 広島県広島市中区西白島町25-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月7日放送 1:25 - 2:37 NHK総合
コネクト(コネクト)
被爆80年プロジェクトテーマソングは「言伝 ―ことづて―」。歌のモチーフは原爆投下のわずか3日後に走り始めた一番電車。作曲をする岡野も心に響くメロディーを求めて模索する。

2025年7月13日放送 11:10 - 11:30 NHK総合
どーも、NHK(特集)
去年デビュー25周年を迎えた2人組のロックバンド・ポルノグラフィティ。親しみやすい曲調で幅広い世代を魅了してきた。広島局から歌作りの依頼を受けた2人。当初、被爆というテーマをポップスで扱うことに大きな不安を感じていたという。どうすれば被爆の記憶や平和への願いをポップスで表現できるのか。そのヒントを求め、多くの人を訪ねた。この学校では被爆者の話を絵で表現し、当[…続きを読む]

2025年6月27日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
被爆者の証言をもとに高校生が描く原爆の絵がことしも完成した。

2024年12月9日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(広島局 昼のニュース)
被爆者の立場から核兵器廃絶などを訴えことしのノーベル平和賞を受賞する日本原水爆被害者団体協議会の代表団がノルウェー・オスロ空港に到着した。代表団が宿泊するオスロ中心部のホテルではロビーのクリスマスツリーに今年特別に折り鶴が飾られている。ホテルによるとノーベル平和賞を受賞する日本被団協に敬意を示すためシンボルマークの折り鶴を飾ることにした。ノーベル平和センター[…続きを読む]

2024年10月11日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞に選ばれた。日本被団協代表委員・箕牧智之に話を聞く「私たちが運動することで被爆者のみならず一般の国民にも核兵器をなくさなければいけない、戦争をしたらだめという雰囲気を作れたらいい」。ノーベル平和賞委員会は受賞理由として「被爆者は核兵器による想像を超えた苦しみを世界の人々が理解できるよう手助けをして広めてくれた」として[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.