TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島市(広島)」 のテレビ露出情報

広島の原爆資料館を訪れた外国人観光客は昨年度過去最高の67万人余りとなった。真剣に耳を傾ける外国人観光客の中心にいるのは三登浩成さん。18年間ほぼ毎日この場所で原爆の被害を英語で伝え続けている。三登さんは母親のおなかの中で被爆した胎内被爆者。そんな三登さんが大切にしているのは事実を一方的に伝えるだけでなく対話をすること。ほぼ毎日、自宅から35分かけて原爆ドームへ向かう三登さんが18年間続けてこられたのはどうしても伝えたいことがあるから。それは自身の母の被爆体験。現在106歳の母・登美枝さん。登美枝さんはガイドを始める三登さんのため80代のころ、それまで一切語らなかった被爆体験を1年かけて書き残した。書かれていたのは登美枝さんの父の壮絶な死。爆心地から600メートルで被爆し1カ月後に亡くなった。三登さんは母の手記をさまざまな国の人に読んでもらえるよう複数の言語に翻訳し公開している。1人でも多くの人に平和の種をまきたいと、三登さんはきょうも原爆ドームの前に立ち続ける。三登さんが活動を始めて18年で、これまで180の国と地域の9万5000人以上の外国人に原爆のことを伝えてきたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
今年は阪神淡路大震災から30年。MBS・清水麻椰アナウンサーの取材。阪神淡路大震災の起きた午前5時46分。大阪・大阪市にあるMBS毎日放送も激しい揺れに襲われた。宿直勤務の仮眠室で飛び起きカメラにすぐ手を伸ばした入社1年目・工藤輝樹カメラマン。少ない情報から工藤カメラマンは西へ向かう。兵庫・西宮市の阪神高速道路を取材。地震直後からカメラを回し続けたMBS人事[…続きを読む]

2025年4月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
踏切が設置されていない線路を横断する郵便配達員の姿を「イット!」のカメラが捉えた。神奈川県鎌倉市の江ノ島電鉄には踏切ではないが住民らが日常的に線路を横断する“勝手踏切”がある。本来は違法で、勝手踏切をめぐっては4年前、ゴミ出しのために線路内に進入した女の子が電車にはねられ一時重体となる事故が起きている。取材中、至るところで勝手踏切を発見。広島市のJR可部線で[…続きを読む]

2025年4月2日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
1938年ごろ撮影された、被爆前の広島市・平和公園のパノラマ写真を撮影したのはカメラマン・松本若次さん。広島の街並みなどをおさめた写真は約1万3000点。松本さんが撮った写真は被害を免れ2008年に発見された。庭田杏珠記者は高校生の頃から被爆前の広島を写したモノクロ写真のカラー化に取り組んできた。今回も記憶の色を重ねる。
被爆前の広島市・平和公園のパノラマ[…続きを読む]

2025年4月1日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅広島県広島市
広島市でご飯調査。県内にはお好み焼きの店が1500軒以上ある。穴子、カキも全国的に有名。

2025年3月31日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
各地の桜の様子について。上野公園は満開の発表、気温が低い日が続いているため桜の開花が長持ちするとのこと。現在桜前線は関東地方北部まで来ており、きょうは岐阜が満開となった。今朝は各地で冷え込み冬日となったのが502地点。東京は今週水曜日までは雨が降り真冬の寒さ、その後は平年並みの気温となる予想。明日は平年より気温が低く、関東甲信では雪の降るところもある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.